2016年02月06日
例年なら毎日雪掘りで疲れが溜まる時期なのだが、今年は驚くほどに雪が少ない。飯豊山麓小玉川の積雪は昨年の310cmに対して半分以下の147cmに過ぎない。過去13年の平均である252cmと比べても58%となっている。
町内の裏山を歩いてみるとリスの足跡が縦横無尽についていた。雪が少ないと入っても丸かんじきで膝を越えるほどに潜る。杉林の中は枝から落ちる雪塊のせいなのか結構しまって歩きやすい。杉林を抜けるとブナ林となったが、急な斜面では腰を越えるラッセル。膝で階段を作ってから一歩を踏み出すありさまだ。
そうそう、先月末にはアザミの仲間が集まり温泉に浸かりながら新年会を楽しんできた。さて今年はどのような珍道中が待っているのだろうか。
春のような陽気に誘われて雪虫(セッケイカワゲラ)が出てきた |
![]() |
徳網山 |
![]() |
ブナの森を登る |
![]() |
雪で折れた枝 |
![]() |
ゴジュウカラが遊びに来た |
![]() |
![]() |
![]() |
リスの足跡 |
![]() |
温泉に到着 |
![]() |
みんなで乾杯 |
![]() |
![]() |
栄一さんもますます元気です |
![]() |
今年も「あざみ山遊会」をよろしくお願いします |
![]() |
過去の頁 | |
2015年11月22日 | 樽口峠ぶなの道 |
2015年07月20日 | 角田山 |
2015年06月21日 | 櫛形山 |
2015年06月12日 | 会則ができました |
2015年02月18日 | 新年会など |
2014年11月08日 | 国立公園の清掃 |
2014年06月22日 | 倉手山 |
2014年04月10日 | あざみ山遊会の歌 |
2014年01月24日 | 新年会 |
2013年11月10日 | 国立公園の清掃 |
2013年08月24-25日 | 鳥海山 |
2013年06月02日 | 梅花皮大滝 |
2013年01月26日 | 新年会in胎内 |
2012年11月11日 | ゴミ拾いと芋煮会 |
2012年10月28日 | 黒沢峠祭 |
2012年08月25日 | 吾妻山 |
2012年01月28日 | 新年会 |
2011年11月13日 | 藤田栄一さんを囲む会・感謝をこめて |
2011年11月06日 | ゴミ拾いと反省会 |
2011年08月27日 | 五頭山 |
2011年07月17日 | 熊汁を食べる会 |
2011年06月05日 | 会員だけの祝賀会 |
2010年12月11日 | 忘年会とカレンダー |
2010年10月31日 | ゴミ拾いと反省会 |
2010年08月28日 | 月山 |
2010年07月10日 | 月山 |
2010年06月24日 | 月山遠征打ち合わせ |
2009年11月23日 | 小国鍋祭り(鍋将軍!) |
2009年06月27-28日 | 石転ビ沢-梶川尾根 |
2008年11月23日 | 小国鍋祭り |
2008年01月12日 | 熊汁を楽しむ |
2004年11月07日 | 倉手山 |
2004年07月25日 | 石転ビノ出合 |