2010年01月22日(金)
山形新聞に掲載されました!
山形新聞 |
![]() |
2010年01月22日(金)
先日「山形県山岳連盟規約規定見直し検討委員」の委嘱を受け、委員会に出席してきた。なかなか白熱した会議となったが、それはとりもなおさず日本体育協会や日本山岳協会といった上部団体が抱える課題をどのように捉え、自分達の位置づけを明確化するかという作業だったと思う。
「登山とは何か、何故に山に登るのか」という、あまりにも単純な命題が眼前に立ち塞がったのである。
国民体育大会の見直しの過程で、人気のある競技(観客とスポンサーが期待できる競技)、関わっている人数が多い競技、国際大会に繋がる競技などを基準として各競技をランク付けし、毎年行う競技・隔年行う競技・行わない競技に仕分けしていることは周知の事実である。
また天皇杯・皇后杯にどれだけ寄与したかよって、県の予算が各競技に振り分けられているのも事実である。
今年度からは山岳競技は舞台を山から下ろした。インドアクライミングを否定するつもりはないが、それだけが登山だと定義されたら、たまらない。
登山は多様でなければならないと、つくづく思った。
2010年01月20日(水)
フォト小国の新年会に参加しました。齋藤弥輔会長の挨拶、渡辺さんの乾杯で始まり、わきあいあいと写真談義に花が咲きました。
![]() |
2010年01月19日(火)
鳥海さん来町、「フィールドガイドブック山形の探鳥地」をいただく。この冊子は、先日、日本野鳥の会山形県支部が発刊したもので、鳥海さんも執筆者の一人である。この中には小国町にある「健康の森よこね」が掲載されており、今年5月15or16日もしくは23or24日あたりに、鳥海さんを講師に探鳥会を開催しようという話になった。また楽しみがひとつ増えた。そのうちに鳥海さんを囲み、一杯やりながら鳥にまつわる話をお聞きする機会も作りたいものである。
![]() |
2010年01月10日(日)
新年会の前に山麓のホダを漕ぐ(ラッセルの方言です)。帰途、雲が切れてて徳網山が見えた。
徳網山 |
徳網山々頂 |
あれこれ30 | 2009年12月15日 | 山の教え・山契約 |
あれこれ29 | 2009年11月28日 | 小国山岳会山閉い・関さん県警本部長表彰 |
あれこれ28 | 2009年11月07日 | 柳沢君を祝う会・ブナの森にて |
あれこれ27 | 2009年11月28日 | 「雪崩事故を防ぐために」を聴講 |
あれこれ20 | あれこれ21 | あれこれ22 | あれこれ23 | あれこれ24 | あれこれ25 | あれこれ26 | |||
あれこれ10 | あれこれ11 | あれこれ12 | あれこれ13 | あれこれ14 | あれこれ15 | あれこれ16 | あれこれ17 | あれこれ18 | あれこれ19 |
あれこれ | あれこれ1 | あれこれ2 | あれこれ3 | あれこれ4 | あれこれ5 | あれこれ6 | あれこれ7 | あれこれ8 | あれこれ9 |