かたうり苗  
カタウリ接ぎ苗メインカタウリ接ぎ苗バライメージ
カタウリハウス育苗メージメイン予約期間【3月28日〜5月10日】
販売期間【4月28日〜5月20日頃迄】


地元では長期間漬け込んでも形くずれしにくい固いウリをカタウリと称しておりますが、他県ではシロウリでなじみある接木苗です。果肉は歯切れよく酢の物や浅漬けはもちろん、奈良漬け加工など広く賞味され、風味豊かで好評です。接ぎ苗の為、自根苗より多く実り丈夫な上、連作(毎年同じ場所に植え込み)可能の為、狭い土地を有効に活用いただけます。

苗の生長にあわせた出荷となるため、配達日指定はご遠慮ねがいます。
お米や特産品との同梱は育苗苗を痛める恐れがあるため、苗以外の品と組み合わせた1ヶ口発送はご利用いただけません。苗は最大24ポットまで1ヶ口発送可能です。
育苗苗は到着と同時に開封し確認した上で、新鮮なうちに植え付けしてください。輸送途中の破損はお買い上げ代金内の補償とさせていただきます。種苗はお客様の都合による交換・返品はお受けできません。
 
かたうり接ぎ苗
かたうり接ぎ苗1ポット

かたうり接ぎ苗アップ かたうり接ぎ苗接ぎ苗部分
かたうり漬メイン カタウリハウス

収穫したかたうりで自家製酒粕浅漬けを作ろう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【材料】■かたうり4kg ■塩1カップ(浅漬用) ■酒粕約1kg ■砂糖と塩はお好み
     ※調味料はお好みで増減して下さい
  1. かたうりは水洗いし、半分にして種をとり水気をよく切る。
  2. かたうりに塩1カップを一度に入れ丸2日ほど重石をのせる。
  3. 水が出たらしっかり水気をきりザルにあげる。
  4. 酒粕と砂糖・塩を予めまぜあわせる。(塩は予めかたうりが塩漬けされているので、少しでよいが酒粕は味見をして少し甘めに感じる位の砂糖の分量が適度にかたうりに味がしみ込みます。)
  5. タッパーなどの容器に3をいれ、かたうりに酒粕をたっぷりまぶし冷蔵庫にいれる。
  6. あらかじめ塩漬けされたかたうりなのでほどよく酒粕の味がなじんだらお召し上がりいただけます。
                   === 出来上がり === 

かたうり漬メイン

かたうりの置き漬け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
置き漬けとは・・・
地元では長い期間繰り返し漬け込む漬物をいいます。手間隙かかりますが市販にはない漬け込みを繰り返す事で自家製のおいしい漬物となります。

【材料】■かたうり4kg
1回目調味料■砂糖1kg ■塩600g ■酒粕1kg
2回目調味料■砂糖1kg ■酒粕1kg
※調味料はお好みで増減して下さい

  1. かたうりは水洗いし、半分にして種をとり水気をよく切る。
  2. 樽に1回目調味料と1を入れ、重石をのせ直射日光の当らない風通しのよい常温におく。
  3. 2を3〜10日おきに涼しくなる頃まで(残暑がすぎる頃)かきまわす。(かき回す間隔は気温により異なります。夏季はこまめにかき回してください。)
  4. かたうりをリード(あぶら吸いとり紙)等でふき取りながら酒粕を落とし1日風通しの良い所で乾かす。
  5. 2回目調味料に4を入れ、重石をのせて漬け込みなおす。
1年目でも食べられはじめますが手順5を何度か繰り返すと熟成された美味しい漬物ができあがります。置き漬けといえば、通常1回目は塩だけで漬け、2回目で好みの調味料で漬け込む方法が一般的ですが、上記の方法は当店のオリジナルの方法です。手順はさまざまですのでご参考にして下さい。

<かたうり漬物のポイント>


かたうりは浅漬けも置き漬けも表面の皮をむかない方がパリパリの歯ごたえある漬け物に仕上がります。

かたうり酢の物
    かたうりの酢の物
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かたうりは水洗いし、半分に割り種をとって表面の皮をむく。1〜2mm程度のヒラヒラににかたうりを切り、塩でもむ。2〜3時間重しをのせた後、水気を切り酢・酒・みりんなどお好みで味付けする。わかめや錦糸たまごをのせればいろどりもよくおいしく召し上がれます。