庄内だだちゃ豆 生 早期予約セール  

要予約  期間限定商品
SALE期間:7月1日〜7月31日
発送 期間:8月1日〜8月17日頃迄

庄内の夏は「だだちゃ豆!」発送日の朝に収穫するこだわりの新鮮枝豆です。
香ばしいかおりと甘みある枝豆です。だだちゃの”だだ”は庄内地方の方言でおじいちゃんを表現し、おじいちゃんが作った枝豆ということで昔から「だだちゃ豆」といわれています。おじいちゃんが作ったからといって全てがだだちゃ豆といわれるわけではけではございません。庄内地方でも鶴岡市の一部の地域ででつくられる限定品です。風土にあった土柄で栽培してこそできるおいしいだだちゃ豆!
本ページでご予約いただいた方のみの特別価格ですので早期予約SALEで是非ご予約ください。

  【店主よりお願い】

  • 収穫は天候に左右されるため配達日指定はご遠慮ねがいます。
  • 配達日指定はお受けできませんが、夏休みなどで長期お留守の予定がございましたら出来るだけ調整いたします。ご意見・ご要望欄に詳細をお知らせください。
  • 1kg以上ご注文の場合は送付先が1ヶ所の場合は送料を1ヶ口とさせていただく都合上、1箱にまとめてバラ詰でご用意いたします。1kg詰ごとの箱詰めをご希望の場合は7箱以上は2ヶ口となります。尚、1kg詰以下の小分け箱詰めはお受けできません。

 

SALE
庄内だだちゃ豆1kgバラ詰

名 称 庄内だだちゃ豆
産 地 国内産(山形県)
内容量 1kg
★ 一部商品を除き総重量15kg以下同梱可能
★ クール便発送(クール代お客様負担)
 

  
庄内だだちゃ豆のゆで方のコツ

   
粗塩・たっぷりの熱湯・氷水は予め準備して下さい
  1. 枝豆をさっと水洗いする。
  2. ザルに移してしっかり水を切り、一握りの粗塩で枝豆をよくもむ。
  3. 予めたっぷりの沸騰したお湯をわかし、塩を少々入れて豆を一気に入れてかき混ぜて、ふたをする。(手早く行ってください)
  4. 強火で約3分で一度固さをチェックして、好みの固さまで茹でて下さい。
    (茹ですぎは風味を損ないますので、茹ですぎにご注意ください)
  5. 火を止め、ザルにあけ、氷水に約10秒ほど浸し一気に冷まします。
    (氷水に長く浸すと、水っぽくなり風味も損なう為手早くおこなってください)
  6. 十分に水を切り、好みの量の塩をまぶしてお召し上がりください。
    === 出来上がり ===

<ポイント>
ゆで揚げから最後の塩をまぶすまで、手早く行うことがなによりのコツです。

薄皮をとって茹でただだちゃ豆を刻んでお餅にかければ香ばしい色鮮やかなずんだ餅もたのしめます。

     
だだちゃ豆ごはん

    材料:■だし昆布 ■醤油 ■酒 ■みりん ■塩  ■だだちゃ豆 ■精白米5合
     ※調味料の分量はお好みの為、調整してください
  1. 精白米は通常ごはんを炊くように水で研ぎ、たっぷりの水に浸す。
  2. だだちゃ豆はなまの状態で莢からむく。
  3. 醤油・酒・みりん・塩をごはん茶碗の半分位を目安にお好みで調合する。
    (少し味見をして濃口の味くらいが目安)
  4. 炊き上げ前の水加減は水と3を合わせた分量で水加減を調整する。
  5. 4にだし昆布とだだちゃ豆を入れ、炊き上げる。
  6. むらしが終わったら昆布を取り、豆をつぶさないようにざっくりかき混ぜる。