手作り糀 こうじ
![]() |
![]() |
|||||||||||
添加物を一切使用していない自然食品の手づくりの糀(こうじ)です。 手作り味噌原料や自家製漬物・昔ながらの甘酒作り・塩麹(しおこうじ)作りなどでお楽しみいただけます。 糀(こうじ)は手作りの為、ご注文をいただいた後の発送準備となります。出来るだけ速やかに準備するよう努めておりますが、少々お時間をいただく場合もあります。配達日指定を利用の際は注文受付日より7日目以降の日付をご記入下さい。 | ||||||||||||
![]() | 手作り糀 1袋 800g
★ 一部商品を除く総重量25kg以下同梱可能 | |||||||||||
![]() | ![]() | |||||||||||
「手作り糀」をつかった 塩こうじ の作り方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ![]() 【材料】 ■糀200g ■水200cc ■塩70g
魚や肉や野菜を漬け込んだり、塩代わりに調味料として加えば、糀の自然の甘みのあるおいしい食事が楽しめます。 | ||||||||||||
三五八(さごはち)漬け床(1リットル瓶分)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ![]() ![]() 材料 ■糀400g ■もち米200g ■ザラメ270g ■塩215g
![]()
|
![]() |
![]() |
ブリ三五八漬け込み約半日 | 焼き魚 ブリ三五八漬け |
![]() |
![]() |
鶏肉三五八漬け込み約15分 | 三五八漬け鶏肉と牡蠣と大根のホイル焼 |
「手作り糀」をつかった 甘酒の作り方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ![]() 【材料】 ■糀1袋(800g) ■お湯2000cc ■砂糖(お好み)
寒い時期は室温が低い為、沸騰させないように1〜4の手順を2〜3回繰り返す必要があります。1〜4の手順だけでも糀の甘味が出て、十分おいしい甘酒ですが…もっと甘い味がお好みであれば、砂糖を少しづつ加え沸騰させないように弱火にかけて下さい。 <注意>
1〜2の手順だけでも糀の甘味が出て、十分おいしい甘酒ですが…もっと甘い味がお好みであれば、砂糖を少しづつ加え沸騰させないように弱火にかけて下さい。 <注意> | |
![]() |
![]() |
【家庭で楽しむ自家製味噌 1升分】 ![]() 材料 ■豆1kg300g ■手作り糀1kg500g ■塩4合(800g)
![]() 味噌は仕込みから約 1年で食べられます。地域や仕込んだ樽の置き場所により温度が異なるため、暖かい地域では醗酵も早くなることで約10ヶ月程度からお召し上がりいただける場合がございます。仕込みがおわってから1ヶ月ごとに様子をみながら味噌の上と下をよくかき混ぜ、醗酵の手助けを行ってください。 |
![]()
|
![]() ハタハタ寿司 (8号樽1個分)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ハタハタ1箱(約4kg)■糀800g ■ごはんややかため五合 ■人参4本 ■しょうが1片 ■ゆずの皮1個分 ■ふのり2袋(約30g) ■赤とうがらし6個 ■笹の葉26枚(小さめの葉の場合は多めに準備) ■酢1リットル ■酒30〜50cc ■うまみ調味料(味の素)少々 ■砂糖少々 ■塩多め
※赤とうがらしは種をいれるとピリ辛になります。彩程度に使用する場合は種は取り除くことをおすすめいたします。
| |
![]() |
![]() |
出来上がり樽 | サランラップに包み冷凍イメージ |
![]() 糀巻寿司と甘酒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ごはんかため3合(米450g) ■糀400g ■しめサバ(1枚)1袋 ■スモークサーモン(100g)1袋 ■しょうが1片(みじん切り) ■酢大さじ1 ■塩ひとつまみ
![]() ![]() ![]() ![]() 【塩納豆】 材料:■納豆50g■糀30g ■40℃くらいのお湯120cc ■塩6g ■砂糖3g ■細切り昆布5g
![]() ![]()
|