ただで作る簡単ホームページ

Freeで提供されているソフトをつかって簡単にホームページが作成出来ます。

ここではInternetExplorer4.0以上に付属のFront Page Expressを使ったホームページ作成について説明します。

基本的にワープロソフトと同じです。ワープロ感覚で気軽に文字や画像を入力しましょう。

まずは、準備です。

  1. ホームページのファイルを入れるホームページ用のフォルダーを作リましょう。また、後でファイルの管理がしやすいようにファイルの種類別や目的別のフォルダーも作っておきましょう。
  2. 画像を使うときは画像を準備し、ホームページ用のフォルダーに入れておきます。
    (FrontPage Expressでは、画像の編集は出来ません)
  3. ホームページのレイアウトをイメージしましょう。

それでは、Front Page Express を立上げ作成しましょう。

ヒント・・・ツールバーにマウスを合せると説明がでます。テキストの拡大とか縮小・・・・

  1. タイトルの入力(ページのプロパティ)
     ブラウザーでホームページを開いた時にページのタイトルが表示されます。

     入力の仕方ですが【ファイル】・【ページのプロパティ】を開きます。
    右クリック【ページののプロパティ】でも同様にできます。

     【全般】でタイトルの項目に入力し【OK】
  2. ファイルの保存
     一番最初は、【ファイル】・【名前を付けて保存】を選択します。【ファイルとして保存】をクリックします。

    保存する場所(ホームページ用のフォルダー)を選択、ファイル名を入力し、【保存】をクリックします。
    *ファイル名をつけて保存しておかないと画像やリンクのアドレスが正しくならない時があります。
    次からの保存は上書き保存で良い。
  3. 文字の入力
     ワープロと同じですどんどん入力しましょう。

  4. 文字の修飾(フォントのプロパティ)
     【テキストサイズ拡大】・【テキストサイズ縮小】・【太字】・【斜体】・【テキストの色】は、変更したい文字列をマウスで選択して(左クリックのまま移動して)ツールバーのアイコンを左クリックすると文字の修飾ができます。右クリック【フォントのプロパティ】でも同様にできます。

  5. 文字の配置
     ツールバーの【左詰め配置】【中央に配置】【右詰め配置】をクリックすると配置を調整できます。

  6. 背景の設定(ページのプロパティ)
    【書式】・【背景】を選択し、ページのプロパティを開きます。右クリック【ページののプロパティ】でも同様にできます。
    背景の画像や色などを設定できます。【全般】バックグランドサウンドもセットできます。

  7. 画像の挿入
     【画像の挿入】をクリック・【参照】をクリック・フォルダーから挿入する画像を選択するとできます。

  8. 画像の調整(画像のプロパティ)
     画像にマウスを合せ右クリック【画像のプロパティ】を選択しサイズや配置、文字の回り込み等調整できます

  9. 表の作成
     【表の挿入】をクリックし行数・列数を選択し【OK】 あとは表の中に(セル)文字や画像を入力して下さい。

  10. 表の調整
     マウスを表に合せ右クリック【表のプロパティ】で線の太さ・色・背景・配置など調整できます。

  11. セルの調整
     マウスをセルに合せ右クリックセルのプロパティ】で線の太さ・色・背景・配置など調整できます。

  12. 更新ファイルの保存
     
    一度名前を付けて保存していれば、上書保存でよい。ワープロと同じです。

この辺で今保存したファイルをダブルクリックしてブラウザで確認して下さい。

イメージしたように表示されたでしょうか。

ヒント マウスの右クリックでいろいろなプロパティが表示されますのでこれを利用しましょう。

ここの説明は、ワープロとほとんど同じです。