SINCE 1997 |
|
☆ 山形県山岳連盟
|
☆ 小国山岳会会員専用
|
飯豊朝日連峰の登山者情報 |
当情報は[特定非営利活動法人飯豊朝日を愛する会]が作成しています
|
☆ 【飯豊連峰 足ノ松尾根登山口への車道通行止め】について、
通行規制解除の 見込みが立ち、下記日程にて通行可能となる予定ですので、共有いたします。
10月3日(火)正午 12;00
これにより、通行規制解除後に足ノ松尾根登山道も通行可能となります。
詳細はこちらをご覧ください。
・・・胎内市商工観光課より
|
|
☆ 御西小屋に「カメラのリモコン?」を忘れた方はいませんか。心当たりがある方は連絡をお願いします。・・・9/25
|
 |
☆ NHK「さわやか自然百景:飯豊連峰 夏」放映決定!
2023年10月1日07:45-08:00・・・9/25
|
 |
|
 |
|
☆ 御西小屋の水場が、厳しくなってきたと連絡がありました・・・2023/9/17
|
 |
☆ 天狗平ロッジの常駐期間が終了し、9月1日からは予約のある場合のみ管理人が入ります。利用予定の3日前までの予約をお願いいたします。・・・2023年8月31日
|
|
☆ 山形県警はコンパス等が行っている登山届を共有してはいません。コンパス等で作成した登山届を印刷して持参し、各登山口で投函くださるようお願いします。
|
☆ 愛する会では遭難防止と早期発見をめざし、8月1日から「ココヘリレンタル事業」を開始しました。
料金は通常1泊2日で1,100円ですが、当面は推進期間として600円を愛する会で負担し、500円で貸し出しています。希望の方は各施設の管理人までお申し出ください。
貸し出しと返却施設は下記のとおりですが、地域外への縦走する場合は郵送による返却も受け付けます。
【ココヘリ捜索訓練】・・・8月16日更新
【コヘリレンタル取扱所】・・・8月9日更新
【ココヘリレンタルの使い方】・・・8月8日更新
|
 |
☆ 門内小屋の水場(門内清水)が復活して使用できるようになりました・・・2023年8月16日(門内小屋より)
☆ 御西小屋~梅花皮小屋間の登山道を覆っている残雪は全てなくなりました。また大日杉コース稜線直前の残雪もなくなったとの情報提供がありました・・・2023年8月8日
|
|
|
NPO法人飯豊朝日を愛する会が維持管理している山小屋
|
正式名称:北股岳避難小屋
※ 利用を希望なさる方はあらかじめ上記から連絡をお願いします。

※ 梅花皮小屋(北股岳避難小屋)補修工事による利用制限変更について
・・・2023年8月31日
・9月4日まで使用ができません。使用は5日からになる予定です。
・9月4日に資材の空輸が行われる予定ですが、気象状況等により延期の可能性があります。幕営(4張り程度)は空輸後に可能となります。
|
正式名称:御西岳避難小屋
※ 利用を希望なさる方はあらかじめ上記から連絡をお願いします。
※ 販売用食材などの在庫状況を掲載しました・・・8月16日
|
☆ 常駐期間が終了し、9月1日からは予約のある場合のみ管理人が入ります。利用予定の3日前までの予約をお願いいたします。到着予定時刻もあわせて連絡をお願いします。 ・・・2023年8月31日
※ Wi-Fi環境が整備されました・・・2023年7月27日
※ 7月28日から寝具の貸し出しを行います。その場合は洗濯料として500円が加算になります。
|
☆ 角楢小屋
|
☆ 梅花皮ヒュッテ
|

当会のメンバーの実踏による調査報告です・・・2023年9月28日
※ 第2,342号(御沢野営場~大滝遊歩道)
※ 第2,341号(新長坂コースの迷い道)
|
 |
 |
※ 短い報告は、登山者情報でなくこちらに掲載
※ 残雪が極端に少なくなっています・・・2023年8月24日更新
※ 石転ビ沢
|
 |
 |

☆ 当HPに掲載が間に合わない場合はFBに記載します。
|
※ 賛助会員を募集中
※ 梅花皮小屋仕様の新しいオリジナルTシャツが完成しました。入手方法は上記愛する会から入ってください
※ 活動日誌を更新しました・・・6月12日
|
|

会員や賛助会員がオリジナルTシャツを着用し、全国の山を闊歩しています。
・・・2023年10月1日更新
|
 |
 |
 |
 |
 |

☆ この頁の内容は、実踏時点の状況であり、数日後には同じコースが通れなくなる可能性があります。
☆ 当該コースを通過可能な装備・技術・経験・体力があることを前提とし、所要時間も実際に要した時間です。
☆ 調査者や山行スタイルによっても異なることに留意下さい。コースタイムではありません。
☆ この頁は下記の機関団体から受託及び助成金をいただいています
・飯豊朝日山岳遭難対策委員会
・新潟県阿賀町
|
登山シーズン中は管理人が多忙になり、電話は繋がりにくくなります。
緊急時(留守電可能)以外はメールを利用くださるようお願いします。
急ぐ時は下記のPCに加え、スマホにも同じ内容を送ってください。
PC(iide@ic-net.or.jp) スマホ(daiguraone-isikorobizawa@docomo.ne.jp)
NPO法人飯豊朝日を愛する会副理事長 井上邦彦
|
☆ 過去の登山者情報 これまでTOP頁に掲載していた情報を移しました ・・・2023年7月11日
|
|
【あざみ山遊会】 【山のことあれこれ】
【2022年度登山施設一覧】 【落とし物忘れ物】 ・留意ください ・登山口の現状 ・気象情報 ・山形県登山情報 ・スマホの留意点
|
|
|