山のことあれこれ 72
2013年01月21日
久々に晴れマークが出た。ぶらりと出かけ、柴倉山手前の山でウサギの足跡を探しながら散策。標高が上がるにつれて朝日連峰の山並みが広がってきた。
道路から外れると、さっそく動物達のあしあとが出迎えてくれた |
 |
徳網山を仰ぐ |
 |
 |
荒川の向こう側に足跡が見えたので、川を渡る |
 |
柴の周りにウサギの足跡があった |
 |
近づいてみると食痕が沢山あった |
 |
 |
足跡を追いかけて登って行く |
 |
マンサクの花芽 春が待ち遠しい |
 |
対岸の白太郎山 |
 |
ブナ林となる |
 |
ブナの枝を雪が引っ張る こうして下向きの枝が作られるのだろう |
 |
ブナの樹肌 |
 |
カエデ類 |
 |
徳網山 |
 |
 |
さらに尾根を登る |
 |
朝日連峰が現れた |
 |
西朝日岳 |
 |
大朝日岳 |
 |
 |
大朝日岳山頂付近 |
 |
大朝日岳と平岩山 |
 |
まるで絵のようです |
 |
付近のブナ |
 |
平岩山 |
 |
大玉山 |
 |
柴倉山方面 |
 |
白太郎山 |
 |
 |
ホコ石方面 |
 |
コシアブラ |
 |
キリノサ沢の上に |
 |
祝瓶山が現れた |
 |
イチノト |
 |
ニノトと山頂 |
 |
徳網山の左に |
 |
飯豊連峰が |
 |
梅花皮小屋が分かる |
 |
飯豊山 |
 |
ムシカリ |
 |
 |
 |
 |
ウリハダカエデ |
 |
ウサギの休憩場所 入り口を踏み固めてます |
 |
杉の幼樹を見ると |
 |
ここにもありました |
 |
ウサギの足跡が三方に |
 |
柴が寝ている所に足跡があります |
 |
雪が湿ってきました |
 |
左岸に戻ると |
 |
糞をしていったようです |
 |
さて帰りましょう |
 |
帰途、飯豊連峰が眼前に |
 |
徳網山ありがとう |
 |
本日の散策地を振り返る |
 |
おわり