008(1999年12月16日発行)

***************第008号*****************

たいへんご無沙汰してました。
何分 山形はとうとう本格的にウィンターシイーズンに突入しまして、このところ
毎日のように スタッドレスタイヤと格闘しておりました。
履き替え作業も一段落したところで 今回はエボ1の話をしましょう。

エボリューション 
それは WRCで勝つために作られた車。
先代のギャランを遙かに越えたパワーと運動性能をそなえた 兵器として
三菱自動車が 全勢力をあげて 世に送り出されたのが1992年の9月。
それまでは1.8LのGSRがトップモデルだったが、GSRをベースに
走る、曲がる、止まる、そのうえ耐久性までも備えたモデルとして発表しました。
ご存じの通り 4G63はギャランより受け継ぎ ギャランよりもさらにパワー
アップされて250PS/6000rpmで鮮烈なデビューでした。

私は当時ギャランVR−4を所有していましたが 当然のごとくエボ1への乗り換
えを考えました。
しかし 当時はあまりの車貧乏をしていたため 妻からの許しが貰えなかったため
泣く泣くあきらめました。
しかし エボとの出会いは直ぐそこにありました。
私の友人がなんと購入していたのでした。
これは見逃す手はないな!!
そう思い すぐに友人にチューニングの誘いを入れたところ、快くOKとのこと。
それから ノーマルのテストに励みました。
峠やサーキットを何度か走って直ぐにきずいたのが カタログの嘘!!
なにが 走る、曲がる、止まるだ!
そこそこにパワーがあるから走りはするけど ステアに対しては鈍いし ブレーキ
はギャランから受け継いだスッポ抜けるブレーキだし・・・・・。
特にコーナーでの終始アンダーの味付けにはがっかりしたものでした。

まあ所詮はノーマルだということにして、まずは足回りから手を付けようっていう
ことで、ショックとバネから換えて見ました。
当時はまだ専用物が無いのでフロントはギャラン用を加工して(GAB)リアはCD5
用(GAB)を加工で車高調を制作してみました。
前後バランスの調整を取れるだけでかなり良くなったものです。
バネも当時では直巻きのものはなかなか手に入れられなかったんですよ!
ブレーキはプロミューの3000番でホースはアールズで制作して、ストッピング
パワーは出ましたが 相変わらずスッポ抜けていましたね。
後で判明したんですが スッポ抜けの原因はハブのがたつきでピストンが押し戻さ
れて 1発目にすっぽ抜けするようでした。
後ほどに強化品が出てきてそれで対策すればある程度良くなったものです。
次に問題になったのが ボディ剛性の低さでした。
ヨレるんです。
シケインの縁石をまたぐと・・・・。
バキバキ音をたてて 少しずつスポットがはがれるのが解りました。
そこで ロールバーとスポット増し溶接を行いました。
かなり硬くはなりましたが イマイチな所はありましたが 剛性のアップにより
かなり ヨレが無くなって コーナーの安定性が出ました。
エンジンの方もM”sのエアクリーナーを装着してストレートマフラーを制作して
76.3パイ(かなりうるさかった)ブースト1.3kg仕様でした。
最初はEVCでいくらブーストを上げても1.05kg以上ブーストがかからなくて
悩んでおりましたが 純正のブローオフの抜けと解り早々にブローオフをTBO制に
交換して解決しました。
燃料系はR32GTRポンプを無理矢理インタンクにつっこんで(タンクの板金が
必要です)燃圧と流量をかせいで コンピューターを書き換えて使っていました。
当時A/F計やロガーを持っていませんでしたので 排気温度計をたよりに セット
したものでした。
いまとなればかなり懐かしい話です。

時間のたつのは早くてここまでいじっているうちに次期エボの話がちらほらと聞こ
えてきたのでした。

現在当店では 当時の仕様とは全く違った仕様でチューニングしております。
昔と違い A/F計やデータロガーを完備して 完璧なCPUセットをしております。
ポンプにしても 2J用を使うなどして かなりいい感じのライトチューンから
フルタービン仕様まで ご予算に合わせて コーディネートしております。
質問などありましたら 御気軽にメールをください。

次回はエボ2の話をしましょう。

下記アドレスに私のHPがありますので 覗いてみてください。
http://www.ic-net.or.jp/home/mtech/

ご質問並びに ご意見は下記アドレスまでお願いします。
mtech@ic-net.or.jp

PS 当店BBSにて PS GT−2の話で盛り上がっています。
   みなさんもご参加ください。
   まずは ライセンス その次にミラージュの中古
   そしてエボ6の新車 チューニング連勝!!
   あとは???????。

NEXTMagazine TOP