日頃よりIC-NETをご利用いただき誠にありがとうございます。
警視庁や各種メディアにおいて、パソコンの画面に警告音とともにウイルス感染の通知と対応窓口の電話番号が表示され、電話をかけると手数料などの名目で代金をだまし取られる被害が急増していると注意を呼びかけています。
実際に起こった事例として、インターネットを利用中に突然警告音が鳴り、パソコンの画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、パソコンがロックされたような状態で一切の操作ができなくなり、画面に表示された対応窓口と称する電話番号に電話をかけたところ、「遠隔操作でパソコンを調べたらウイルスを確認した、駆除するには手数料が必要」などと言われ、クレジットカード番号などを伝えて代金を支払ってしまったそうです。
代金支払い後にパソコンは元どおり使えるようになりましたが、警報音や表示が出て、パソコンの操作ができなくなったように見せかけ、サポート名目で代金をだまし取る詐欺にあたる疑いがあると見られています。
警告音や表示が出ても電話は絶対にせず、Internet Explorerなどご利用のブラウザーを強制終了するなどで対応していただくようお願いいたします。
【参考ページ】
■NHK – PCサポートの詐欺被害が急増 注意呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170516/k10010982971000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
■朝日新聞DIGITAL – ウイルス感染?→「サポート窓口」に誘導 詐欺被害急増
http://www.asahi.com/articles/ASK5D5W3PK5DUTIL03T.html
■Youtube 警視庁公式チャンネル – サポート詐欺にだまされないで!!(第1弾)
https://www.youtube.com/watch?v=MsXbBr9D2sw