フレームについて

画面を左右・上下に分割し、複数のページを表示させる機能です。

現在表示されている画面の場合は、左右に分割しています。

そして、ファイルは三つ必要になります。

  1. フレームを設定するファイル・・・フレームを設定するファイルには文字を書けません。
  2. 左のフレームに表示するファイル
  3. 右のフレームに表示するファイル

1.フレームを設定するファイルの入力例ですが

【ファイル】・【新規作成】・【標準ページ】・【OK】で新しいファイルを作り、

【表示】・【HTML】で<body ・・・>を<frameset ・・・・>に書換えて

以下のように入力して【OK】(半角スペースを忘れずに)

<html>

<head>

・・・略

</head>

<frameset cols="170,*">     ・・・ここで<body>を書換え    

<frame src="emenu.htm" name="emenu" noresize>    ・・・左のフレームの設定

<frame src="top.htm" name="emain">   ・・・右のフレームの設定

</frameset>  ・・・ここも</body>を書換え

</html>

上記のように入力すれば(赤い文字4行)左から170ドットのところで左右に分割されます

framesetのcolsが左右 rowsが上下 値170はフレームサイズをドットまたは、%で入力できます。

frame のsrc=が最初に表示するファイル名を入力、name=がフレームの名前で後で説明するターゲットで使います。(ファイル名は何でもよいここでは、例としてemnu.htmを使用)

まだ、枠を消したり色の設定などいろいろありますが省略します。

フレームの例

2.左に表示するファイルと右に表示するファイルを作成して下さい。

ファイル名はフレーム設定で使っているファイル名にそれぞれして下さい。