ターゲットフレームについて

ハイパーリンクを使った時にページを表示するフレームを指定する機能です

例えば左のフレームにメニューを表示し、メニューの選択に合せて右のフレームに内容を表示させたい時などに使います。

メニューに合せて右のフレームに表示させる

  1. ページを複数枚作成して下さい。
  2. メニューのファイルを開いて下さい(左に表示するファイル、例ではtop.htm)
  3. ジャンプさせたい文字列・画像をマウスで選択して下さい。
  4. ツールバーの【ハイパーリンクの作成または編集】をクリック
  5. 【ハイパーリンクの種類】【その他】を選択してください。
  6. 【URL】にジャンプさせたいファイル名を入力
  7. 【ターゲットフレーム】に右のフレーム名を入力(例ではemain)【OK】

同じページ内でのジャンプも【編集】・【ブックマーク】でジャンプさせたい場所に名前を付けておけばハイパーリンクでターゲットフレームを入力することでジャンプさせることが出来ます。

特殊なフレーム名(説明より、実際どうなるか実験だ・・・ダウンロードしたファイルでは不可)

  1. _top     このフレーム名で活動記録にジャンプ・・・・・ページ全体に表示
  2. _parent   このフレーム名で活動記録にジャンプ・・・・・一つ上の階層のフレームに表示
  3. _self     このフレーム名で活動記録にジャンプ・・・・・現在のフレームに表示
  4. _blank    このフレーム名で活動記録にジャンプ・・・・・新しいページに表示