インラインフレームについて

画面の中にフレームをあけ、複数のページを表示させる機能です。(Netscape Navigatorでは表示されません)

現在表示されている画面の場合は、右によせて表示しています。

インラインフレームの入力例

【挿入】・【HTMLマークアップ】で次のように入力してください(半角スペースを忘れずに)

<iframe src="../vew.htm" name="big" width="325" height="325" align="right" ></iframe>

上記のように入力すれば、幅325ドット高さ325ドットのフレームが右側に表示されます。

iframe のsrc=が最初に表示するファイル名を入力(例の ../ は一つ上の階層の意味です。同じフォルダー内の時はいりません)

name=がフレームの名前を入力  ターゲットで使います。

(ファイル名は何でもよいここでは、例としてvew.htmとフレーム名 bigを使用)

align=がフレームの表示位置です left  right が設定できます。

私のホームページ活動記録写真内で使っています。

実は、活動記録写真のページは、インラインフレームを含め六つのフレームを使って表示しています。

  1. 上がJavaアプレットイメージボタンを使ったメインメニュー用のフレーム
  2. 左が活動記録メニュー用のフレーム
  3. メインメニュー下の中央付近がJavaアプレットイメージチェンジャー用のフレーム
  4. その脇右側がサムネイル画像表示用のフレーム
  5. その下が説明用のフレーム
  6. 説明用フレーム内の大きい画像を表示するインラインフレーム