スタイルシートについて

ホームページで良く使われている、リンクの文字列のスタイルについて簡単に説明します。
文字列にリンクが定義されているとき、マウスを合わせると、色を変えたり、アンダーラインを付けたりすることができます。

下の文字にマウスを合わせると

前のページへ

色が変わり、アンダーラインがつきます。(NNは対応して入ません)

入力の例ですが、メモ帳やエディターでコピーして張りつけしたほうが楽です。
このページのソースを表示し、下の赤字の部分をコピーし、作成しているページの<head>  </head>の間に張りつけしてしてください。

<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage Express 2.0">
<title>スタイルシート</title>

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
A:link { color: blue; text-decoration: none; }
A:visited { color: blue; text-decoration: none; }
A:active { color: orange; text-decoration: underline; }
A:hover { color: red; text-decoration: underline; }
-->
</STYLE>

</head>

link   まだ表示されていないページ
visited 既に表示されたページ
active 表示中のページ
hover マウスがあっている文字列

それぞれ、色やスタイルを定義できます。

次のページへ