***************第004号***************** 調子よく第4号です。 皆さんいかがお過ごしですか?山形は寒くなりましたよ!店の前の街路樹も色づいて冬間近です。 そんな折りにトミマキネンスペシャルの話が出てきました。 詳細はまだ不明なんですが、エボ6をベースにした メーカーチューンド車みたいですね、詳細が入り次第紹介します。 写真等はランサーマガジンに出ておりましたのでそちらをご覧下さい。 さて、前回までは進化したエボ6の紹介でしたが、そんなエボ6でも気に入らない 点が出てくるものです。 そこでチューニングになるわけですが、今から紹介するデータは当店が独断と偏見により作成した車両ですので どれだけ皆さんの参考になるか解りませんが紹介していきますので、自分に合ったチューニングを楽しんで下さい。当店の車両はサーキットをメインに考えて作成しました。 それでは, はじまりはじまり!! 一番始めに気にかかったのがフロントバンパーの形状でした。 とりあえず格好が好きになれない!!(賛否両論あると思うけど) そこで作っちゃいました、フロントバンパースポイラーを!! 詳しくはHPをごらんください。 フロントダウンフォースを上げるためカナードを設けてその脇にはエアダクトをあけてオイルクーラーの熱を逃がしてやる構造です。 余談になるんですがテスト走行に仙台ハイランドで走行したときですが、フロントのダウンフォースが強すぎて1コーナー進入のブレーキングでリアが飛び出て1週目に2回転のスピンしちゃいました。これにはびっくりさせられました。 そこでリアウィングをハイマウントさせて リアのダウンフォースを増大させて 前後バランスを取り直しました。 空気ってすごい!!ドラフト(抵抗)にもなるけど上手く利用すれば格段の安定感をもたせられます。まさに サーキット生まれのエアロパーツです。 次に油温対策ですが(これだけは4G63の宿命)オイルクーラーの追加という形で対策しました。その為にエアロバンパーは左右にダクトがあります。 ノーマルをそのまま残して配管をアールズ10番でやり直して、左フェンダーに追加の形をとりました。これで真夏のサーキットも120度以内で行けます。 またこのオイルクーラーをキット化しておりますので くわしくはHPをご覧下さい。 さらにラジエターの大型化もしました。 オールアルミ製4層4ターン型にして 水温も下げることによって クーリング対策を!! 高発熱4G63、放熱が最初のチューニングでしょう。 エアロバンパー&オイルクーラー&ラジエターの大型化でクーリングはばっちり! オイルクーラーを付ける人はかなりいるでしょうが、ラジエターまで手を入れる人は少ないでしょう。 しかし このラジエターがミソですよ!! 絶対にお勧めはラジエターの大型化です。 今回はこれまで。 皆さんの参考になれば幸いです。 下記アドレスに私のHPがありますので 覗いてみてください。 http://www.ic-net.or.jp/home/mtech/ ご質問並びに ご意見は下記アドレスまでお願いします。 mtech@ic-net.or.jp 次号は核心にせまります。 皆さんが気になる足回りの話です。 |