★2010年01月15日 更新
W.A.L 再起動!!!!!
あけおめ! ことよろ!!!
VΣ▼ろ▼)V
もしかして、もう死語?・・・・・
以前から計画していたことですが、
前回の2009年11月24日のUP以降、
2009年内は新規の更新は行わず、
年末年始はパソコンには触らない!
と決めていたことを、
実行していました。
幸か?不幸か?
12月31日から1月5日まで、
要塞本部の地上波degitalのchannel調整にも失敗してしまい、
悪天候のためchannel scanができず、
洗脳と情報操作と捏造と固定概念の押し付けにまみれた
日本のmajor系のTV 番組は、
全く見ていません。
先程も話しましたが、パソコンには触らない決めていたので、
11年ぶりに静かな正月を過ごせました。
1月7日、
職場のパソコンからInternetを再開し、
2nnの過去の祭級newsのconnerを開いたら、
12月27日から1月5日まで祭級newsはなく、
具体的にはまだ語れないが、
拙者も含めてみんな、
大きな流れに飲み込まれてしまったな・・・・・と、思った。
そして疲れているんだろ・・・・・
様々な情報を
受ける奴等も、発信する奴等も・・・・・。
そういえば、去年は、
様々なことにウンザリして
Radioを聴くのをやめて、
記録済みのCLASSIC JAZZ 世界の民族音楽 雅楽 民謡、
1996年以前のJ-POP 演歌 ROCK'N ROLLをHeavy Lotetion で聴いていて、
去年はどんな音楽が流行していたのか、
知らないです。
最近新しい気持ちのいい音楽 歌いたくなる音楽 踊りたくなる音楽
COVERしたくなる音楽が、
MAJOR系のMEDIAからなくなってしまいました。
そんな音楽がなくなってしまった理由は、
The BeatlesのAlbum Let it be の5曲目Dig itや、
The Rolling StonesのAlbum It’s only Rock'n Roll の
Last Number Finger
Print Fileを聴けば、察することができますが、
誰もそれらの問題の解決方法を見出している人はいません。
その答えはまだ、
Blowin' in the Windなんでしょうね?
そこは今、真面目に藝術をやる場所ではないので、
距離を置いたほうがいい・・・・・。
難しいことやけど・・・・・
STRAIGHTでありたい!!!!!
今回は、去年の暮の大雪の前に撮影した酒田市漆曽根の、
鏡鳥海の画像をUPします。
本来は毎年春に、
田植え前のこのあたり田んぼに水を張ったときに、
よく鏡鳥海は出現するのですが、
この時期の鏡鳥海が見られたのには
感動しました!!!!!
画面中央の左側にいるのは白鳥 WΣ^^>Wです。
WOLFIE−JAPAN 2010(C)
|
|