桜峠温泉ラビスパ裏磐梯



裏磐梯から道幅が広い快適な道路を大塩裏磐梯温泉方向へ走って行くと、道沿いの小高い丘の上に、プールも兼ね備えた
大きな温泉健康増進施設があります。「ラビスパ裏磐梯」は、山々に囲まれた四季折々の景色が楽しめる自然豊かな場所に
あります。裏磐梯は、東北地方福島県北部にある磐梯山、安達太良山・吾妻山に囲まれた標高約800mにあります。明治21年
(1888年)に相図磐梯山が噴火して生まれたのが磐梯高原です。磐梯朝日国立公園に指定されている裏磐梯は、夏は涼しく
冬は雪が沢山降り季節ごとに魅力がたくさんあります。


  


 


福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5 0241-33-2200 泉質:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉 泉温:57.9℃ 
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・痔疾・冷え性・切り傷・火傷・慢性皮膚炎・虚弱児童・慢性婦人病等


横向温泉マウント磐梯



横向温泉マウント磐梯は、標高1080mブナ林に囲まれた高原の一軒宿です。玄関前には道路を挟んで駐車場があり、
その先には横向温泉スキー場のゲレンデがあります。又この近辺には、福島県の秘湯「幕川」「新野地」「鷲倉」などの
温泉があります。横向温泉は、古来の伝説に依れば、八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に発見し、湯の湧き出る様子が
女性が横を向いている姿に似ていたため、横向温泉と名付けられたという。県道沿いにありますが、閑静な雰囲気で、
裏手は渓流に面した露天風呂になっています。


 
 



福島県耶麻郡猪苗代町若宮上ノ湯2985 пF0242-64-3911 泉質:単純ナトリウム・アルカリ泉 泉温:48.8℃
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・貧血・慢性消化器病・リウマチ性疾患・慢性婦人病・肩こり・腰痛等

穴原温泉吉川屋



吉川屋は、天保12年創業の旅館です。飯坂温泉街から少し離れた場所に位置し、山々が連なり渓流沿いにある温泉和風
リゾートの宿です。 奥飯坂穴原温泉は飯坂温泉駅より2kmほど上流の摺上川の渓谷沿いに位置する大自然に囲まれた
山紫水明の別天地です。緑深い谷間に拡がる穴原温泉は、「かむろみの郷」と呼ばれています。「かむろみ」とは女神のことです。
「かむろみ」以外にも当館随所に女神をもとにした施設名が付けられています。1841年創業とその歴史は江戸時代にまでさか
のぼり、天皇皇后両陛下のご宿泊や将棋・囲碁の名勝負も行われた格式のある温泉宿です。






福島県福島市飯坂町湯野字新湯6 пF024-542-2226 泉質:アルカリ性単純泉 泉温:61.0℃
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復・疲労回復・健康増進等


信夫高湯温泉あったか湯



あったか湯は高湯温泉の安達屋の前にあります共同浴場です。施設の割には駐車場が狭く近辺道路が混雑していました。
その駐車場の側の沢を眺めますと、源泉の取り出し口がありました。浴槽は露天風呂になっています。内風呂が無く露天だけの
共同浴場って珍しいです。高低差のある場所ですので、駐車場より少し下って玄関に入りますと、浴室は施設内の階段を
下りた所に有ります。奥州三高湯の一つとして栄えて来た400年来の名湯です。


  



福島県福島市庭坂字高湯25 пF024-591-1125- 泉質:酸性・含硫黄−アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉 泉温:50.5℃
効能:神経痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・痔疾・糖尿病・高血圧症・切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病・動脈硬化症等


信夫高湯温泉安達屋旅館



安達屋の山側には、斜面の上に建てられた小さな薬師堂が見えます。これは安達屋が享保年間に建立しました。ここは吾妻山の
登山口になっているらしく、それらしい服装をした人たちが安達屋の近くで見る事が出来ました。安達屋旅館は、今から400年前の
慶長12年に伊達家の家臣であった当館初代、菅野三四郎が夢枕に現れた役の行者の「温泉を探し諸人のためにつくせ」というお
告げにより、この地を探し当て岩石を取り除いた所温泉が湧き出たのが始まりと伝えられております。安達屋旅館は和風造り!
秘湯・名湯を巡る者にとって心安らぐ宿でした。


  



福島県福島市町庭坂字高湯21 пF024-591-1155 泉質:酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉 泉温:45.0℃
効能:神経痛・五十肩・慢性消化器病・切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病・虚弱児童・動脈硬化症・糖尿病・リウマチ等


 信夫高湯温泉玉子湯



江戸時代の慶長の頃、山麓の二子塚に住む宍戸五右エ門という狩人が山に入り、もうもうと立ちこめる湯煙を見てさらに登り、
沢辺に真白に湯ノ花が付いているのを発見しました。それが高湯温泉の始まりと言われています。この硫黄泉に入ると肌が
玉子のように滑らかになることと、温泉の臭いがゆで卵に似ていることで玉子湯と名付けられました。旅館玉子湯の庭園は
広大な土地に自然石をそのままに、よく手入れが行き届き心に癒しを感じさせます。昔ながらの趣のある茅葺きの外湯は
明治時代に建てられた小屋そのままだそうです。






福島県福島市町庭坂字高湯7 пF024-591-1171 泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム・カルシウム・硫酸塩温泉 泉温:44.0℃
効能:高血圧症・動脈硬化症・リウマチ・糖尿病・火傷・慢性婦人病・不妊症・慢性胃腸症・神経痛・慢性皮膚病・アトピー性皮膚炎等