HOME > ニューストップ > 【IC-NET】IC-NETオンライン Vol.68(2011/08/05)
現在、カテゴリ「【IC-NET】IC-NETオンライン Vol.68(2011/08/05)」の一覧を表示しています。

【IC-NET】IC-NETオンライン  Vol.68(2011/08/05)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■□IC-NET オンライン■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IC-NETがお送りする【IC-NET オンライン】今回は第68目になります。

夏真っ盛りで暑い日が続きますが、涼しくなった夜更けにカエルや鈴虫の
合唱を聞いていると「夏も存外悪くないなぁ」なんて思っちゃいます。

毎年夏の飲料市場では「お茶、ミネラルウォーター、スポーツドリンク、
紅茶」が四天王と言われていますが、今年は「紅茶」に変わって「炭酸
飲料」がとてもよく売れているそうです。
皆さんはどんな飲み物がお好みでしょうか?
この暑い夏をのどを潤しながら、乗り切っていきましょう!!

今回はいい歳をしてラムネが好きな「ユタンポ」がお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■目次■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・オススメコーナー
  オススメホームページ
・今月の独り言
  「タンタン麺」
・オススメホームページ紹介募集中!
・今月のプレゼント
・編集後記
・【IC-NET オンライン】の購読を解除されたい場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■オススメコーナー■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月は「LeisureDive.com」をご紹介いたします。

【レジャー・ダイブ】
http://www.leisuredive.com/

レジャー・ダイブとは、ニューヨーク在住のジョン・ルイスさんとアレ
ックス・スコットさん達が提唱している「新しい遊び」で、今世界各地
のインターネットで徐々に流行りつつあります。

プールや海にジャンプで飛び込み、水面に入るまえの空中で「おもしろ
ポーズ」を決めて、その瞬間をカメラに収めた画像をインターネットで
公開するという、なんとも不思議な遊びです。

英語のホームページですが、私服で飛び込む人もいたり、空中でみんな
寝そべった格好をしていたりと、奇想天外な画像がたくさん投稿されて
います。

一応ルールがあり、そのルールに沿ってポーズを決めるそうです。
そのルールとは「恐ろしいまでにゆったりとした表情をする」、「片方
の肘を上げる」、「ゆったり感を出す小道具を使っても良い」という、
これまた斬新な内容です。

写真ではみんなリラックスした表情ですが、撮影現場では次の瞬間、
ドボンと水中に落ちているのかと想像すると、そっちの方が笑えてしま
います。(^o^;)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■今月の独り言■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タンタン麺】

先日、料理番組を皆で見ていると、タンタン麺が特集されていました。
タンタン麺はたま~に食べたりしますが、ふと、なぜ「タンタン麺」と
呼ばれるのか気になり、テレビを見ながらその場で疑問を口にしてみま
した。

私 「なんで、タンタン麺って言うのかな?」

友人「ゴマのことを中国語でタンタンって言うんだって」

母 「違う違う、中国の辛味調味料のことをタンタンって言うんだよ」

ええ、結論から言いますと、どっちも間違ってました。(^_^;)
坦々(タンタン)は「荷を担ぐ」という意味があり、昔は中国で天秤棒
を担いで麺を売り歩いていたことが、名の由来だそうです。

ごまと調味料は全く関係がなかったので、インターネットで調べた答え
を二人に教えた所、

「ふーん、そうなんだ。でも、タンタンって食べ物っぽいひびきだよね」

と、悪びれた様子もありません。

二人とも答えがかすりもしていないのに、なんでそんなに自信満々なの!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■オススメホームページ紹介募集中!■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんがよくご覧になるホームページや、参考になるホームページ等をご
紹介ください。

「これは!」と思ったホームページは、【IC-NETオンライン】にてご紹介
させていただきます。また、採用された方には「粗品」をプレゼントいた
します。自薦他薦は問いません!どしどしご応募下さい!

オススメホームページ紹介は以下のアドレスに必要事項をご入力の上
送信してください。

メールアドレス:merumaga@ic-net.or.jp

——————-必要記入事項(必須)—————–
件名:オススメホームページ紹介
IC-NETでご利用のメールアドレス:     @ic-net.or.jp
IC-NETご契約者氏名:
ニックネーム:
紹介URL:
紹介内容:
——————————————————–

※必要事項のご記入がないものは受付できません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■今月のプレゼント■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のプレゼントはコレ!

◆風鈴 新いげた

商品参考URL
http://www.ic-net.or.jp/images/furin.jpg

暑い日を涼しくしてくれるのは、何もエアコンや扇風機だけでは
ございません。
私たち日本人のご先祖様は、昔から「音で涼しむ」ことを知って
いました。

ということで、今月のプレゼントは「風鈴」です!!
ユタンポは風鈴が大好きで、夏に限定せず1年中部屋に風鈴を吊る
しています。

「カラカラ」と音の鳴るガラス造りの風鈴も素敵ですが、私の一
押しは「チリーン」と染みるように鳴り響く鋳鉄造りの風鈴です。
今回の「新いげた」は3つの異なる音色が綺麗に響き合います。

どんなにイライラしている時でも、あの風情ある音色を聞けば、
スッと落ち着いた気持ちになること請け合いです。

抽選で1名様にプレゼント!

ご応募お待ちしております!!

■プレゼント応募締切
 2011年 8月19日(金曜日)

■応募方法
以下のアドレスに必要事項を記入の上ご応募下さい。

メールアドレス:merumaga@ic-net.or.jp

——————-必要記入事項(必須)—————–
件名:プレゼント応募
内容:プレゼント希望
IC-NETでご利用のメールアドレス:     @ic-net.or.jp
IC-NETご契約者氏名:
——————————————————–

※必要事項のご記入がないもの、入力に不備のあるものはお受付で
きません。
※当選は発送をもって代えさせていただきます。
※賞品の発送は8月下旬を予定しておりますが、遅延が発生する可
能性もございますのでご理解下さいますようお願い申し上げます。

=========================================================
先月のプレゼントの当選者は以下の方々です。

◆バッファロー Bluetooth2.0対応ヘッドセット

山形県 茨木様
山形県 阿蘓様
宮城県 S社様

当選、おめでとうございます! (^_^)v

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■編集後記■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第68回目のメールマガジン、最後までご覧いただきありがとうございま
した。

今年は節電推進でエアコンはどこでも控えめなので、できるだけ薄着で
過ごしたいと思いますが、環境省はチノパンやアロハシャツを含めた
「スーパークールビズ」を率先していましたね。

アロハシャツまでOKでしたら、個人的にはもはや「なんとかビズ」をや
めて「スーパー私服」といった名前でも差し支えない気がします(-.-;)

この流れで行きますと、来年か再来年にはきっと環境省で「ミラクルク
ールビズ」なるものを提唱して、タンクトップ姿とユカタ姿のビジネス
マンが名刺交換や商談をしている、といった日が来るかもしれませんね。

ビジネスシーンでそんな姿はまさに「奇跡的な」クールビズです!!

次回のIC-NETオンラインもお楽しみに~(*^^)v

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■【IC-NET オンライン】の購読を解除されたい場合■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【IC-NET オンライン】の購読解除は以下URLよりお手続きをお願いいたし
ます。
ご登録を解除したにも関わらず配信が行われている場合、お手数ですが
再度お手続き下さい。

※このメールへご返信頂いても解除する事は出来ません。

https://mail.ic-net.or.jp/icnet-online/form.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■その他お問い合わせにつきまして■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールにご返信いただきましても、回答は出来ませんので、お問い合
わせについては以下ホームページからお願いいたします。

http://www.ic-net.or.jp/company/contact.html

PAGE TOP