SINCE 1997

 ☆ 飯豊連峰保全連絡会

☆ 山形県山岳連盟

 

☆ 小国山岳会会員専用

 
飯豊朝日連峰の登山者情報 

当情報は[特定非営利活動法人飯豊朝日を愛する会]が作成しています

※ 12月1日午後から飯豊山荘(天狗平)へ向かう車道は、国民宿舎飯豊梅花皮荘との分岐で通行止めとなりました。これに伴い、倉手山登山口に設置していた登山届出箱も撤去しました。また針生平登山届出所も閉鎖したので、現在使用可能な届出所は「小国駅」と「民宿奥川入」のみとなりました。・・・2023年12月1日
※ 小国町の車道情報 

※ 「クマ情報」を「ツキノワグマ・イノシシ・ニホンジカ情報」に変更しました。
 阿部昇二さんからイノシシ情報をいただきました。
 10月13日17時頃、門内岳方面から門内小屋の幕営地に向かって、イノシシの成獣2頭が降りてくるのを目視したとのことです。
 今春、当会のメンバーが飯豊連峰の主稜線でイノシシやニホンジカが走り回る様子を動画で撮影しています。イノシシやニホンジカの進出は高山植物に大きなダメージを与える恐れがあり、注視していく必要があります。・・・2023/10/16

※ 清田さんから、二王子岳登山口に向かう車道の崩壊情報をいただきました
 二王子岳の神社へのアプローチ林道の一部(協和橋手前40m程)に道路下の法面崩壊が発生しております。夜間の通行に際して細心の注意が必要と思われます。
・・・2023/10/16

※ 当会メンバーがYAMAPで小屋じまいの様子を紹介しています・・・10/12

☆ 【飯豊連峰 足ノ松尾根登山口への車道通行止め】について、
通行規制解除の 見込みが立ち、下記日程にて通行可能となる予定ですので、共有いたします。
10月3日(火)正午 12;00
これにより、通行規制解除後に足ノ松尾根登山道も通行可能となります。 詳細はこちらをご覧ください。
・・・胎内市商工観光課より

 

☆ 愛する会の登山道保全作業を、読売新聞山形版で取り上げていただきました  ・・・9/21

☆ アクティブ・レンジャー日誌「朝日連峰合同保全作業を4年ぶりに開催」・・・2023/9/13

☆ (公財)日本自然保護協会主催による「自然観察指導員講習会」が、11月9日(木)~10日(金)、「山形県飯豊少年自然の家」で開催されます・・・2023/9/7

☆ 山形県警はコンパス等が行っている登山届を共有してはいません。コンパス等で作成した登山届を印刷して持参し、各登山口で投函くださるようお願いします。

 

☆ 愛する会では遭難防止と早期発見をめざし、8月1日から「ココヘリレンタル事業」を開始しました。
 料金は通常1泊2日で1,100円ですが、当面は推進期間として600円を愛する会で負担し、500円で貸し出しています。希望の方は各施設の管理人までお申し出ください。
 貸し出しと返却施設は下記のとおりですが、地域外への縦走する場合は郵送による返却も受け付けます。
ココヘリ捜索訓練】・・・8月16日更新
コヘリレンタル取扱所】・・・8月9日更新
ココヘリレンタルの使い方】・・・8月8日更新

 

【通行止め情報】
落とし物忘れ物
登山道保全情報
イベント情報】 【天狗平周辺図】 【飯豊の水場

スズメバチを見つけたら】 【山を考える
登山届様式】  【やまがた山】 

NPO法人飯豊朝日を愛する会が維持管理している山小屋

天狗平ロッジ・梅花皮小屋・御西小屋 混雑状況確認カレンダー

    

 正式名称:北股岳避難小屋
※ 利用を希望なさる方はあらかじめ上記から連絡をお願いします。

 正式名称:御西岳避難小屋 
※ 利用を希望なさる方はあらかじめ上記から連絡をお願いします。
※ 販売用食材などの在庫状況を掲載しました・・・8月16日


※ 2023年は10月27日(金)で天狗平ロッジの開設期間が終了し、冬期閉鎖となります。
☆ 常駐期間が終了し、9月1日からは予約のある場合のみ管理人が入ります。利用予定の3日前までの予約をお願いいたします。
到着予定時刻もあわせて連絡をお願いします。 ・・・2023年8月31日
※ Wi-Fi環境が整備されました・・・2023年7月27日
※ 7月28日から寝具の貸し出しを行います。その場合は洗濯料として500円が加算になります。

☆ 角楢小屋

☆ 梅花皮ヒュッテ


当会のメンバーの実踏による調査報告です・・・2023年11月6日
※ 第2,344号(天狗平ロッジの冬支度など)

 

※ 短い報告は、登山者情報でなくこちらに掲載
※ 保全資材の搬入など・・・2023年11月15日更新


☆ 当HPに掲載が間に合わない場合はFBに記載します。

 

 ※ 賛助会員を募集中
 ※ 梅花皮小屋仕様の新しいオリジナルTシャツが完成しました。入手方法は上記愛する会から入ってください
 ※ 活動日誌を更新しました・・・6月12日

  


会員や賛助会員がオリジナルTシャツを着用し、全国の山を闊歩しています。
 ・・・2023年11月30日更新

 
 

☆ この頁の内容は、実踏時点の状況であり、数日後には同じコースが通れなくなる可能性があります。
☆ 当該コースを通過可能な装備・技術・経験・体力があることを前提とし、所要時間も実際に要した時間です。
☆ 調査者や山行スタイルによっても異なることに留意下さい。コースタイムではありません。
☆ この頁は下記の機関団体から受託及び助成金をいただいています
  ・飯豊朝日山岳遭難対策委員会
  ・新潟県阿賀町

登山シーズン中は管理人が多忙になり、電話は繋がりにくくなります。
緊急時(留守電可能)以外はメールを利用くださるようお願いします。
急ぐ時は下記のPCに加え、スマホにも同じ内容を送ってください。
PC(iide@ic-net.or.jp) スマホ(daiguraone-isikorobizawa@docomo.ne.jp) 
 NPO法人飯豊朝日を愛する会副理事長 井上邦彦

☆ 過去の登山者情報 これまでTOP頁に掲載していた情報を移しました ・・・2023年7月11日

 

 下記は「こちらをクリック」してください

 

  【あざみ山遊会】 【山のことあれこれ
【2022年度登山施設一覧】 【落とし物忘れ物】 ・留意ください ・登山口の現状 ・気象情報 ・山形県登山情報 ・スマホの留意点