★2013年01月03日 営業



あけましておめでとうございます。
今年も、
夜露死苦!!!

A HAPPY NEW YEAR!!!



At first, 
looking to everiyone English edition of this site, 
I must be information.
From to 12 years in 2000.
Done to works it is English edition.
From now, for the time being to stop
Reason of English edition stop.
In these 12 years.
The contents of English edition become satisfactory, too.
What it could appeal for to the various directions.
Then, when English edition and Japanese edition are 
managed at the same time.
When new expression activities are done.
Various limitations occur.
I have this site it enjoys from now.
You must be study Japanese.
"Feel it." Get over to Launguage.
So that more expression activities may develop.
Please understand it.



昨年中は様々な方面の方々に大変にお世話になり、
誠に有難う御座いました。
特に
壬生嵐坊方面では、連休もまともに取れず、
休日出勤の日々が続き
ここの更新もご無沙汰しておりました。


この年末年始は、NHKのEテレの
Beethoven
Symphony No.9

を鑑賞し、
年が明けた0時ちょうどにいつもの神社に初詣、
最近の参拝者は、カラオケ化した紅白は観ない、
自ら歌うカラオケやファミレス帰りの若者が多いです。
帰宅〜就寝〜起床後貯め置きのHDDを観てから
Franz Welser-Most指揮の
The Vienna Philharmonic
New Year's Concert 2013

を鑑賞しました。


今年は、

Wagner
Verdi
のyearですか、
楽しみです。



ここ数年、
世界は変わってしまい。
様々な事への変化の対応が迫られてしまい。
このサイトの運営も大きな見直しが迫られ、
今回で英語版をお休みします。
当分の間、日本語版での運営に専念し、
今まで翻訳作業に費やしていた時間を、
創作活動に回した方が良いと判断しました。
それと、英語的価値観に合わせて、様々な事を行うことに、
疑問を感じ始めました・・・。
もう様々な事に関しての答えは出ていますが、

その答えは、
今ここでは書きたくありません。
すべては自然に流れて行くでしょう。
不自然なものは、
必ずブッ壊れます!






今年の活動方針としては、英語版の休止により
site運営の負担が減った分を
YouTubeなどを使用した
作品のpromotion活動や、
永年の悲願であった
Album制作に
尽力しようと考えております。

今の段階ではこのsiteは
非営利活動ですので、
もう遠くない将来訪れる
新しい時代が来るまで、
今を、楽しみます。






今回、ここの書き込みをする前に
2003年01月04日に37歳の若さで逝去した
LOYORA殿関連のsiteを観ました





◆LOYORA殿自身のsite

  



◆LOYORA殿のことを取り上げた拙者のsite

★ハート イズ ゴールド
「ロヨラ」ある芸術家の青春の断片



旅日記・関西巡礼 2003・春


うおるふぃーのフェバリット ヒストリー 2003


久しぶりに全部観たらLOYORA殿のsiteだけでも
一時間以上かかってしまいました
恐らく、仮名・ナミエさんはじめ
ご遺族の方々が陰ながら管理している形跡が見受けられ

感謝申し上げます

しかし 時の流れは恐ろしいもので
linkのpageはsouce表示となってしまい
BBSには理解不能な訪問者の書き込みで荒れていますが
Main site の作品 論文 随筆 画像は
今でもキラキラしています

あれから10年たったということは、
LOYORA殿が生きていれば47歳
ですね

もし 今も生きていたらBBSのみならず
2ちゃんねる You Tube 
Twitter Fece Book
美術界 音楽界はじめ
様々なgenreの芸術界などで活躍し
独自の世界の創造に
尽力していたことでしょう


しかし LOYORA殿の逝去後
これらのInternet媒体も安全なものでははく
調子に乗った発言をすると
呪いの的になってしまうことも分かってきました
Internetの世界も
当初みんなが夢見ていたほど
甘くも、自由でもありません
日本国内でも媒体をControlしようとしている
大きな影が 2ちゃんねるで良質で大掛かりな
絵文字や発言などをしていた方々を
2009年以降からPhowaしはじめ
最近は すこしぬるくなった感じがします


まだまだLOYORA殿のことに関して
話題にしたいことはたくさんあるのですが、
話が
脱線してしまったようですので、
今日はこれくらいにしておきます。
後はLOYORA殿の残したsiteに行き、



感じてください。










説明: 説明: 説明: 説明: F:\zzzfdf20081205\wolfgang\crystalhouse\walbanner005.jpg


WOLFIE−JAPAN 2013(C)



★当サイトでは、今のところ掲示板・ブログ・ツイッターなどをを開設する予定はありません

上記の発言に御用の方は、。


★ここをクリックしてメールを送ってください。★


★BACK  NEXT


★うおるふぃーず ぱぶ 2013★



★JAPANESE INDEX★     ★ENGLISH INDEX★

≪スクランブル・リンク≫



★youtube wolfgangALJ