★スクランブル・リンク★
★JAPANESE INDEX★ ★ENGLISH INDEX★
★WOLFIE'S FEVORITE'S HISTORY(JAPANESE)★ ★WOLFIE'S FEVORITE HISTORY(ENGLISH)★
★WOLFIE’S FEVORITE’S 2008(English)★
★ 当サイトでは、今のところ掲示板・ブログを開設する予定はありません。 下記の発言にご用の方は. ★ここをクリックしてメールを送ってください。★ ★新しいものは上に、古いものは下に更新して行きます。
★10月30日 更新
前回のUPで発言したことですが、予想通り、 9.11規模の事件起きましたね。
世界同時、株価暴落・・・・・ 川(=ゥ=;)川
拙者は株はやっていないので、心配なのは、物価の上下と、近所の会社の経営状況ぐらいで御座るな。 身近な視点で明るいことといえば、これからは芋が美味い!!!!! (*^〜^)芋 この秋は、様々なMANAにさそわれて、10月18日、以前から計画していたことですが、仙台方面などに eagleで旅してきました。 〜W(^ヒ^)W〜
出発時は快晴でしたが、国道47号線の戸沢村の草薙のあたりから、霧となり、 奥羽山脈を越えた宮城県の鳴子のあたりで晴れました。
紅葉の季節にはまだ早く、今回の初めの目的地大崎市の あら伊達な道の駅で、 この夏麒麟で発言した約束をひとつ、果たしました。
このあたりはこの夏発生した。宮城・岩手内陸地震の被災地で、国道47号界隈の構造物は、 復旧していたように見えたが、道路の地割れの補修の痕が、
痛々しかった。
これからこのあたりは冬だ・・・・・。 本当に様々な支援が必要なのは、これからだ!!!!! (ームー) 次の目的地は、この秋にOPENした仙台泉Park Town Tapio店内の楽器店two-five。 この日two-fiveさんで、 日本を代表するLADIES ROCK’N ROLL BANDSHOW−YAの、 うさぎさんteamのAcoustic LIVEが、ありました!!!!! 川ーせー川 川@て@川 川^つ^川 仙台でのコンサート鑑賞は、2007年11月のMs.Hayley Westenra以来、11ヶ月振りでした。 国道4号線から少し道に迷い12:30到着、eagleを駐車後トイレに直行したら、 いきなり!!! 日本のMETAL道では、DMCのKrauser様以上のcharisma そして、歌姫!!!!! SHOW-YAのVocal & Guiterの寺田恵子殿と、 すれ違った!!!!! Σ;@ゥ@) ★川@ヶ@川★ 声を掛けようとしましたが、 言葉が見つからなかった・・・・・ その後、人ごみでごった返す東京・お台場のVenus Fort、このあだりだど、つるおが市のS-mallみだいだ、 Tapio店内を散策し、ROYAL PARK HOTELSのサンドイッチで昼食して、会場のtwo-fiveさんに向かい、 入場の整理券をGET!!! Σ^ラ^)w□ 初めての鍵盤楽器を弾くときにやる儀式、、 W.A.Mozart殿のOpera 後宮からの誘拐 (Die Entfurrung aus dem Serail) 序曲の演奏!!! このあとは、曲ごとに楽器を取っ替え引っ換え気分次第で、 演りまくる!!!!! 流石にここまでやると、店員さんに声を掛けられた・・・・・。 (;^0^)m Σ@ラ@)mm〜♪♪♪ 今度は渡り廊下のところで、Drumsの角田mittan美喜殿と、遭遇した!!!!! その時も、ガンバってください!!!と、声を掛けるので、精一杯でした・・・・・。 Σ*^ガ^) 川^ツ^;川 それからeagleに戻り、SHOW-YAのBAD BOYSと、 ご当地HOUND DOGのBAD BOY BULESに引っ掛けて、 大友康平殿のcos play?に着替えて、14:30入場。 会場は50人位の入場が可能なホールで、ステージからの距離は約5m、拙者のPositionは右wing。 正面に角田殿のPercussion set、中央に寺田殿の席、 左側にBassの仙波さとみ殿の席の、配置だった。 客層は、男女同じ、世代も彼女達と同じぐらいで、子連れの奴もかなりいた。 今回は、ステージと客席が今までで最短距離だったので、ライブの曲名・コメント・様子は、全くメモせず、 DRAGON BALLのように大周天で、Auraを楽しむことにした。 暫らく待つと、司会の方が出てきて、さっき電気・ピアノを弾いていた時、拙者に声を掛けた方で、店長さんだったので、 吃驚した。 (;^0^) Σ@0@;) 15:00開演! 登場していきなり角田殿と目が会い、GAG・一発!!!
ラーメン・ツケメン ボク、セキメン・・・・・ Σ;@0@) d川*ーンー*川
ご当地の神主の息子、狩野英孝殿のパクリ。
もしかして、さっきの拙者のことで御座るか? と、勝手に思いを巡らせたが、 日本一の管狐使い!!! ★〜iΣーコー>i〜★ と、ツッコミを入れようとしたが、周りはDMC並みの、 怖い怖いSHOW−YA信者の方々がいっぱいなので・・・・・
やめた・・・・・。 川Σ;=ム=)川
一曲目、COME ON! 1980年代からのSHOW-YAのLIVE恒例のOpening Numberなので、説明は無用で御座るな。 生で、Slowで、聴くと、 エロエロでした。 拙者も始めから立っていました。あらゆる意味で・・・・。 その日の彼女達の衣装は、 ▼寺田殿=BlondのLong hairに、Pinkの毛のショール、黒Tに、薄いBlue Jeans、 そして、赤いBULL?Acoustic Guitar。
▼仙波殿=黒のLong hairに、黒のcardigan、白地に黒い花の咲いたLong スカート、 そして、白いIbanezのJazz Bass。IbanezのJazz Bassは、拙者も持っている。
▼角田殿=黒のLong hairに、黒のベスト、白Tに、濃いBlue Jeans、 楽器はメーカーの確認は不能だったが、(恐らく、Pearl & PAiSte) 長方形の木の箱の Percussion board、小さいHigh hat、
正確な名称は忘れたが、「Little Tubelar Bell? WAVE BELL?」でした。 二曲目、限界LOVER 実はその日、eagleの中でOUTER LIMITをHeavy rotationで聴きながら走った時、 一番燃えた曲です。LIVEでは、気だるいslow verssionで、Lullabyのようでした。 MCでは、LIVE始めの角田殿のGAG?が話題になり、 SHOW−YAをColor戦隊にしようということになり、 角田殿がRED、仙波殿がBLACK、寺田殿がWHITEということになり、 寺田殿のWHITEには会場の一同が、 「・・・・・」だった。 あえて顔文字の使用は、控えさせていただきます・・・・・。 そして、会場にはかなりの子供もいたので、三曲目、森のくまさん(The cther day, I met a Bear) 知らないうちにそこは、幼稚園のお遊戯室になり、拙者も思わず輪唱の掛け合いに応じてしまった・・・・・。 流石に場所が違うので、寺田殿も最後まで演奏しなかった。 子供達はスッキリしなかったかもしれないけど・・・・・。 四曲目、曲名不明の英語の曲 五曲目、Original曲で、私は嵐 この曲もslow verssionで、Bluegyに、火の酒のように、ジワッと、身体に、しみ込んで来た。 そこに居た1980年代のSHCOOL BOYS & GIRLSの、 ●●●●が、トロけ出すように・・・・・。 Last Numberの六曲目は、RED ZEPPELINのcoverで ROCK'N ROLL!!!!! 今までSlowなNumberが続いたので、最後に、一気に、爆発した!!!!! この曲も歌詞を知っているので、この夏山形県の大石田町で参戦したROCK ON FIREで、 ANACHY IN THE UKを歌ったの記憶が甦り、 そのままTRANCE状態に入った・・・・・。 TRANCEから現に戻り、sign会。SHOW−YAのCDは持っていたので、ここでしか買えない two-fiveのSHOW−YA Original setを購入し、仙波殿、角田殿、寺田殿と握手。 3人とも握手した感覚が普通だったのには、 吃驚!!!した。 wΣ@0@)w その時、しっかりと、映画LOLELEIのPaula的に、AURAをHackingさせていただきました。 その様子は、今、ここには書きません。 白いTorto Bagにうさぎさんteamのsignをもらい、年甲斐も無く、 ホンマにボク、赤面してしまい(笑)。 川ーせー川川^つ^川川@て@川wmΣ*@ラ@*) もっとDEEPな話をしたかったのだが、頭の中が真っ白になり、次の方へ順番を譲った・・・・・。 そんな、もんなんだろうな。 その後、店の外で彼女達の様子を見て、LIVEの様子を忘れないうちにメモして、 うさぎさんteamが再び会場に戻ったのを見計らって、AWAY GAMEなので、HOTEL CHECKはやらずに、 会場を後にした。 もちろん帰りも、OUTER LIMITS HAEVY LOTETION!!!!! ♪♪♪〜w(▼ヒ▼)w〜♪♪♪ 仙台市内を少し道に迷いながら、第三の目的地泉KORONA WORLDに到着。 以前から行きたいと思っていた温泉です。 〜Σ^0^A〜 内風呂は、「大浴場」「白湯」「Jet bath」「冷水泉」「サウナ」。 露天は、「大岩風呂」「檜風呂」「壷湯」などがありました。 三時間以上居られたので、合格です!!!!! また行く!!! d(^0^) その後、仙台駅近くの定宿にCheck inして、いつものように、真夜中の 仙台駅前 パピナ横丁」クリス・ロード 一番町通りを 徘徊。〜Σ▼ヒ▼) その日はSENDAI COLECTIONの前日で、一番町通りを中心に、 この数年間禁止されていたSTREET LIVEが再開されていたのには、 大いに喜んだ!!! W(^ラ^)W けどその晩は、いつも持ち歩いている龍笛 HARMONICAで、ツッコミを入れたくなるPLAYERは居なかったが、 その日シタールを弾いていた方には、拙者の正体を見透かされているようだったので、 ヤバイ!!! 呪にハマる!!!!!と、感じたので、眼を逸らし、立ち去った。 結局その晩は、松屋でCurryを食って宿に帰った。 Curryを食べた時点で呪にハマったかな? 〜w(@ラ@)w〜 翌朝、映画・麦の穂を揺らす風 (The wind that shakes the barley)の Cos Playに着替えて、出発。 仙台を後にした 〜Σ▼▼)mm>
仙台南ICから高速道路に乗り山形県内に戻り、独眼龍・伊達政宗公や拙者と同じく、 藤原北家を先祖に持つ、
トラさんが祀られている神社を参拝に向かいました。
いつもより気合を入れて、お賽銭箱に五十五円を入れて参拝後、
普通では考えられない卦が出ました。★★(一人一回)
それがトラさんの答えなんでしょうね・・・・・。
その卦は、MANAが満ちたら、お話します。(=ム=;)
突然ですが!!! □(□と□;) 2008年8月31日をもちまして、 日本語名称 うおるふぃーの芸術世界征服前線基地 英語名称 WOLFIE'S ART ADBANCE BASE CONQUEST OF THE WORLD (うおるふぃーズ・アート・アドバンス・ベース・コンクエスト・オブ・ザ・ワールド)の Missionを終了し、 □(□0□;) W.A.L (ウオル・uoru)の Missonを開始します!!!!! □〜W(^0^)W 7月末に暑中お見舞いメールで、これらの事項を報告済でしたWOLFIE−JAPANの 高級幹部の皆様方!!!と青年団の皆様方!!!で、 web siteからここへlinkを貼らせていただいている皆様方は、 site名の変更と、Bannerの貼り替えを、 ヨロシクお願いいたします。 m(_ _)m 新しいBannerは、ようこそ! WELCOME!に掲載済みですので、 ヨロシク!!!!! V(^く^)V 今回site名が変更となり、新たにMissionが開始されたW.A.Lの、意味ですが・・・・・、 前回のMission名を提示した際、真意が理解されず 様々な方面から心無い誤解をされましたので・・・・・、 (TムT) 今回のMissionW.A.Lの名称の意味は、Death NoteのLの本名のように、 ここでは公表しません!!!!! (▼ム▼) もう既にこのsiteの中に名称の意味は含まれていますので、 各自で推測してください。 <■〜(・ム・;) いままで大きく話題にはしませんでしたが、 前のMission中、ここから世界征服が出来たものがひとつあります!!! それは、これです!!!!! q(・0・) ★うおるふぃーのフェバリット・ヒストリー1999★ 今ではすっかりWeb siteやMobil siteやテレビ画面などでお馴染みになった 文字やSiteのDecoring!!! 恐らく、ここが世界初のDECO SITEです!!!!! W(@0@)W ここから様々な方々の手を経て、顔文字 絵文字 炎上文字 爆発文字などなどが開発され、 今もDECO SITEは、進化を続けています!!! <■〜(@0@;) そして、もう 誰にもDECO SITEの進化を、 止めることは出来ないでしょう!!!!! <■〜W(@ヒ@)W 世界征服は、Columbusの卵などを駆使して、こうやってやるものなんでしょうね。 <■〜(・ム・;) それでは、W.A.LのMissionに突入します!!!!! 霧W.A.L霧←(・ム・;〜 突然!!! NANAsystem起動!!!!! ほんで、関西弁で??? W(@カ@)W P.S. 京都府木津川市の H.M殿!!!!! 暑中お見舞い THANKS! THANKS! THANKSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS!!!!! V(^ラ^)V このsite観たらガッツリ!!!!!やろ。 d(@ガ@#) あのスタンドにおった奴らは、●●年前のワシや!!! ♪♪♪〜>=m=(>_<;) また、一回戦止まりやったけどな・・・・・。 <■〜(=。=;) ほな、また!!!!! (^0^)/~~~
●
あれから、Gasolineが高いので、 遠出はやめて、 休日はこのあたりを廻峰行しています。 先日は、日本国内で広くACACIAと呼ばれている花が、満開でした。 W(@ラ@)W このあたりでは例年、梅雨の走りの6月上旬に咲くので御座るが、 地球温暖化の影響で?今年は5月の下旬に既に満開でした。 今回、正確なACACIAのSPELLINGを知るために、検索して分かったことで御座るが、 この花の本当の名前はRobinia pseudoacacia、 和名は針槐(ハリエンジュ)、またの名をニセ・アカシアと呼ぶそうです。 花言葉は、甘い誘惑などです。 偽★〜(@ラ@*川 詳しい説明は、もっと長くなるので、WIKIPEDIA殿、Yahoo殿、Google殿で、検索してください。 名前はどうあれ、初夏を匂わせる拙者の好きな花のひとつで御座る。 School Boy時代、この季節の帰り道、この花の蜜を吸いながら、 道草を食っていました。 草★m(^。^)道道道 このSiteをご覧になっている多くの方々が、お忘れで御座ろうが、 拙者のWEB上での公式名称は、 Wolfgang Altair RAMBO!!!!! で御座る!!!!! 樹炎4(▼ム▼)弓炎樹 楽しみにしていた映画、RAMBO Wが先日上映開始され、既に二回劇場で鑑賞しました。 遠くない将来、 三回目の鑑賞に行ってきます!!! 5月の上旬、Sylvester Stallone殿が来日した際、拙者も関東巡礼2006秋のように? Trautmann大佐のCosplay?で、羽田空港に出迎えようとしたのですが、いろいろあってできなかった・・・・・。 大佐を演じていたRichard Crenna殿は、2003年1月17日、すい臓癌で逝去しました。 (同年の1月4日に逝去したLOYORA殿の一三日後・・・・・。) そして、T〜Vまでのseriesの音楽を担当していたJerry Goldsmith殿も、2004年7月21日に癌で逝去していました。 Sound Trackは今回の作品を除いて全部持っている。 改めて、心より御冥福をお祈り申し上げます。 Stallone殿は、深夜のPrivate Jetでの来日にも関わらず、 GREEN BERET?並みの、 情報収集能力を誇る日本の多くのMilitaryオタクが、 RAMBOのCosplayで出迎えているのが報道されていて、 拙者も血が騒いだ!!!!! 炎i(@ラ@#)i炎 毎度の事ながらRAMBOWは、現在上映中の作品なので、Storyの詳細説明は割愛させていただきますが、 上映初日の劇場の客層は、R-15の指定作品でもあったため、 拙者と同じ世代か、ひとつ上の世代の School Boyが多かったです。 炎4T(・ム・;) 5月2日以降発生したMyanmarのCycloneですが、 ようやくMyanmarの軍事政権も国連の人的支援を受け入れて、 様々なことが少しづつ明らかになってきました・・・・・。 What a SHAME!!!!! これからの変化に期待します。 今まで様々な理由で購入するのを、ためらっていましたが、 Myanmar製と中国製のSultとSlacks、そしてチベット仏教の法具を購入しました。 募金や人的・技術的支援も大切だけど、 被災地へお金循環させることも支援になる。 RAMBOWのことについては、もっと書きたいことがありますが、 三度目の劇場鑑賞後、今年もまた、一般公開の季節が近づいてきた 麒麟でやります。 W(^ヒ^)W
現在来日中のHayley Westenra殿、最近日本の歌を沢山カバーしていますね、 最上川舟歌 黒田節などの 日本の民謡も歌ってほしかった!!!!! Scarborough Fair Mo Ghile Mearと比較すれば、 分かる奴には分かる。 川^ー^川
こないだのUPであどの日本語版は関西弁で書いださげって、 今回は庄内弁で書ぐ。 (ーぐー)b 始めに今のUPで、HOMEの日本語版ど英語版の統一、INDEXさ1月18日のUPした 八卦鏡の画像を貼り付けだ。あど行たの。 (^ム^) この連休は、Gasolineやっすうじに仙台市さ買い物ど隠し湯・入湯さ行ぎ、 暫定税率復活してがらは、久しぶりに廻峰行・小周天どごした。 行の内容は秘密だ、 |(ームー;) んでも、そのどぎ見だ画像どご公開する。 w(^0^)w 始めの画像は、松の花だ。今のきせづ黄色い花粉どご撒ぎ散らす。 今年だばいづもの年より半月ぐれ開花早え。 地球温暖化? 〜(=ウ=;)〜 二番目の画像は、今回見つけだ あんべのいい森林。 森〜(ーラー)〜林 三番目の画像は、休憩所のBenchのTableがら生えた木の苗。これらの画像は、説明「いらね」の、 芽w(@ラ@)w 最後の画像は、せずめいしねど分がんねんでろがら、 せずめいする!!! d(□0□) こごは、酒田市内さ最後に残さっだ俳人・松尾芭蕉が通った酒田ど象潟どご結ぶ 奥の細道のOriginal Roadだ。 道道道道道 〜〜;−そ−)| 〜〜;@ば@)| 道道道道道 んでも数年後、このあだりで進行しった無意味だ開発で、ねぐなる運命さある道だ・・・・・。 (=ム=;) んで、このなづのNHK連続テレビ小説・ちりとてちん SPIN OFF全国放映決定!!! 本当で、ありがとの〜!!!!! m(@ラ@)m 今がら放映どご、首どご長ぐして、待ってっさげっての〜。 首長長長首i(^ラ^)i 5月5日・6日放映の総集編REAL TIMEで鑑賞させでもらた。 もしぇ時間だば過ぎんな早え。 やっぱし、かなりの名Scene削除さっでっけの〜、多少不満残たんども、 SPIN OFFに期待してっはげっての〜!!! V(^0^)V HARD COREでCreativeだやろだだば、自分でDVDどご編集して、「ORIDINAL SPIN OFF」どご制作しったんでろの〜。 (;^ヒ^)mm■> 例えば、幼少の頃がらのA子どB子の、 ドロドロ・鬱鬱・有耶無耶な、 戦いの日々など・・・・・。 こごがらの妄想は、各自さまがせる。 (^ム^;) そいど、初期の放映中がら沸々ど思っていだごどんども、 子供時代のちりとてちんのStoryどごもっとSPIN OFFしてアニメ化すっど、 じゃりん子・チエ ちびまる子ちゃん おしん以上の 作品が出来るがもしんねの〜。やりがたによっては・・・・・。 (・ム・) そういえば、5月8日の未明、茨城県沖どご震源どした「震度5弱」の地震あたけの、 数日めMyanmarでCyclone・・・・・、 <■〜(=ヮ=;) こいがら日本で上映さいるRAMBO W主演のSyivester Stallone殿ど、 中華人民共和国の胡錦涛・国家主席が、 日本さ居っだけ!!! ステキなタイミングだ・・・・・。 複雑だんども・・・・・。 〜日〜弓(;@0@)(□0□;)熊猫〜(□フ□;)〜本〜 m(□ダ□;) やぎ鯖食て、ながいぐせ!!! 串(^セ^)串 したば、まず。(^0^)/~~~
寄せ集めの内輪同士の 喧嘩 鍔迫り合い 賭け事 艶事 酒盛り の場面をもっと入れた方がいいです。 日本の端の純朴な田舎者であった薩摩・長州の維新志士も震え上がるほどの、 ガラの悪い野郎どもです。
Σ#▼ガ▼)(=ヒ=メ)川▼ゴ▼川 川(@ゥ@;)川 したがってcastingには、日本を代表するヤンキー系の強面の面々を配し、 外見の強がっているのとは裏腹に、 本当は、迷い 怯え 驚き 泣きべそをかいて ヤケクソ になって、必死に幕末の世に立ち向かっていたら、 Σ#TガT)/★\(@ャ@;) 幕府方に付いて戦には負けたが、 喧嘩には勝ち、 明治維新まで生き残れた・・・。 という内容にすると、面白くなるかもしれない。 〜Σ#=0=)〜〜(=0=;)〜
余談になりますが、庄内藩と薩摩藩・長州藩、日本国内では北と南の端で、 今では関係ないように思われますが、 遠い遠い昔から、日本海を循環する対馬海流とLiman海流の海の道で繋がっていて、 漁業・海運・商業・軍事などなど、繋がりは深いです。 〜Σ^ツ^)mm(^カ^)〜 そういえば幕末の戦では、海の戦いが少なかった!!! この話をすると長くなりますので、また別の日に・・・・・。 (^0^) 次に鞍馬天狗。 日本を代表する時代劇の題目のひとつで、現代のHero物語、変身・戦隊物物語などの、 Drama・Animateをはじめ、Americanの西部劇などにも、影響を与えた作品です。 細かい説明は無用で御座るな。 (ームー) 今回のNHK・木曜時代劇の鞍馬天狗を鑑賞して、ニヤリとしたところがありました。 (^ヒ^) いままでこのsiteでも話題にしてきた様々な映画・dramaの出演者の方々が、 幕末にTime slipして、様々な作品の Parallel worldが展開されていました。 始めに、夢枕獏殿の小説陰陽師。この作品は2001年から2003年の、 うおるふぃーのフェバリット・ヒストリーでも取り上げているので、そちらも参照。 その頃、拙者の中で密かに思っていたことなのですが、 映画・陰陽師(以下・映画)と、NHK drama・陰陽師(以下・NHK)の 安倍晴明公と源博雅公のcastingを交換してみたい・・・・・。と感じていました。 今回、映画で晴明公を演じていた主演の鞍馬天狗を野村萬斎殿。 NHKで博雅公を演じていた土方歳三役を杉本哲太が共演し、 形は違えど、拙者の中のひとつのParallel Worldは、完成しました。Thanks NHK!!! 機会がありましたら、伊藤英明殿と稲垣吾郎殿の組み合わせも、鑑賞したい。 i(^0^)i 次は、2005年前半のNHK連続テレビ小説ファイトに出演していた 緒方直人殿が演じていた近藤勇・新撰組局長と、 山口馬木也殿が演じていた中原富三郎・長州藩士の、 果たし合い!!! ファイトでは、緒方殿が演じていた倒産していたバネ工場社長の木戸啓太を演じていて、 啓太の妻・亜沙子を演じていた酒井法子殿を、山口殿が演じていた温泉医師・川崎弘道が、 寝取ろうとしたsceneがありました!!! 果し合いの結果は、dramaの展開に関わることなので、割愛しますが、 因果は巡る!!!!!と、感じました。 W(;@ヮ@)W\(=ム=#) 次は、1998年から2003年までフジテレビ系で放映されていた ショムニからは、 石黒賢殿(三島屋清左ェ門)、京野ことみ殿(白菊)、宝生舞殿(さと)が出演し、 さらに幕末のショムニの妄想を掻き立てました。 〜W(@ラ@)W〜 これに江角マキコ殿、坪井千夏が介入したら・・・・・ 制御不能です!!!!!
石黒殿は、2004年放映のNHK大河drama新撰組!での、桂小五郎公imageも強烈で、 今回小五郎公を演じていた方と並んでいた時、 どっちが小五郎公だ?と、困惑してしまいました。 (;@コ@)?(ーコー;) そして、うおるふぃーのフェバリット・ヒストリー2001の11月30日更新分を参考にしていただきたいのですが、 当時、陰陽師2に宝生殿が出演するかもしれない・・・・・。と、 直感で発言しましたが、今回鞍馬天狗・第六話で、 Image的に現実化しました。 「さと」が、根岸家の跡取りの赤子を抱いて逃げるsceneと、 「葛の葉」で赤子だった晴明公と「葛の葉」の別れのsceneが重なりました。 他にも様々な直感 予知夢 Image」が日々浮かんでいるのですが、 今回のように、作品と時代が違って実現することもあるかもしれないので、 この手の発言は控えめにしたほうがいいかな? 〜(ームー;)〜 最近読んでなかったけど、上記で取り上げた作品の原作本・DVDと、安倍晴明と聖徳太子の秘密を読み直そう。 今回の鞍馬天狗は、拙者の中で様々なParallel worldがdriveし、上記の作品を鑑賞していない方々が読むと、 支離滅裂になっています!!! 現在も脳内芸術異種格闘技戦中です!!!!! 炎(#▼や▼)/★m(=と=#)炎 MANAが満ちたら、またこのcastで鞍馬天狗をやってほしいです。 (^0^) ほんで、2007年10月から2008年3月まで放映されとったNHKの連続テレビ小説、 ちりとてちんやねんけど。ここからは関西弁で書きます。 /m(^ラ^) 今までこのsiteでも、底・抜・け・に〜!!!(@ヶ@)b You're My Home!!! Shenandoah 佐藤めぐみ殿などなどと、 プンプンに匂わせとったけど、 拙者と同門の方々が深く、制作に関わっとったさかい、無事に制作・放映が行われるように、見守っとった。 <■〜(ームー;) 「ちりとてちん」は、初回から全部、 Real timeで観とった!!!!! (一日で、五回観られて嬉しい〜♪) W(^ラ^)W ちりとてちんの詳しい説明は、ワシのsiteからもlinkさせていただいとるNHK・on lineさんから ちりとてちん公式siteに、行ってご覧ください。 さて、このコーナーの冒頭に挙げとったKey wordの意味を説明しながら、 何故、ワシが「ちりとてちん」にハマってしもーたか説明すると、 ▼底・抜・け・に〜!!! (@ヶ@)b 徒然亭小草若を演じとる茂山宗彦はんのGAGだす。 底・抜・け・に〜!!! を始めてみた時、Comicalな中に、筋の通った光るものを感じとったら、 「大蔵流狂言方」の伝承者やった。 これから古典の実演鑑賞と、 創作狂言「底・抜・け・に〜!!!」 創作と発表、期待してまっせ〜!!! 2003年2月に鑑賞した和泉流の野村萬斎はんと、ジャンルはちゃいますが、 2007年11月のMs.Hayrey Westenraの公演を鑑賞した際、 伝統芸能の伝承者の血筋の奥深さは 実感しとります。 仮に、ワシが芸術大学を主席で卒業しても、StadiumのWorld Tourを廻れるPlayerになっても、 ワシが超えられへん壁のひとつであり、 憧れであり、踏み込めない場所や。 なんや今、この文章を書いとって表現に迷い、定まらへん思いが生じました。 この「思い」は、遠くない将来、どこかで話題にします。
ただひとつだけ、今言えることは、 底・抜・け・に〜!!! ワシは傾奇者やがな〜〜〜!!!!! Σ#=ヵ=)b ▼You're My Home!!!
これから、お前が俺のふるさとや!!! 草#@や@)m(^ろ^;川Bm 徒然亭草々を演じている青木崇高はんが、 部屋の壁を蹴り上げ、ブチ破り、主人公の徒然亭若狭を演じている 貫地谷しほりはんに、proposesした時のセリフや。 (@ャ@) 拙者と同じぐらいの世代と思われる。脚本家の藤本有紀はんの思考を深読みすると、 後に説明する和田清海(佐藤めぐみはん)との三角関係が、始まった時、 拙者の頭の中で聴こえて来た杏里はんの悲しみが止まらないと同じく、 このpropose sceneのoriginalは、五木ひろしはんのふるさとの裏側に潜ませた Billy JoelはんのYou're My Home。 脳内芸術異種格闘技戦で生まれたsceneかもしれへんな。 Σ#▼や▼)/★m(@と@#) その他にもAmerican Folk SongのShenandoahと、落語の演目の立ち切れ線香は、 若狭の父・和田正典(松重豊はん)と、糸子(和久井映見はん)との、 馴れ初めのsceneがimageでけた。 〜(;▼。▼)(@。@川〜 最終日のspecial番組で、林家染丸師匠と桂吉弥師匠が、 ちりとてちんのStoryの中には、 「落語の演目が組み込まれている。」 と、語っていましたが、 それと同時に、様々な音楽のStoryも組み込まれとります。 ちりとてちんからはその他にも、脳内芸術異種格闘技戦の匂いがしとります。 後は各自で解明してください。 (@ラ@) ▼佐藤めぐみはん 和田清海(A子)彼女のことやねんけど、前回のUPで話題にしましたけど、 あれから仮面のWHITE・A子 ★川^。^川A★ から BLACK・A子 拗川#▼曲▼川A拗 に変貌し、 少しづつ素顔か見えてきました。 醜いとこも、悲しいとこも・・・・・。 川T0T川A 若狭の本名・和田貴代美(B子)w(^ラ^;川Bw。 同姓同名やねんけど、似ても似つかぬ二人や、せやけど、素顔がさらされてゆくと、 A子もB子も、ほんで、宮嶋麻衣はんが演じとる野口順子「J子」J川ーャー)も、 根底にあるものは皆、同じや」。 様々なもんに翻弄されながら、進化の種を持った初期の脊椎動物のように、 必死に生きようとしとる。 ほんで、A子と小草若の微妙な関係・・・・・。 今、拙者の頭の中では、映画SWING GIRLSから、 岩佐真悠子はんと福士誠冶はんを特別出演させて、 昼ドラ版・ちりとてちんを妄想中や。 (ーフー) ここから先のStoryは、各自で妄想してください。 春〜W(@ラ@)W〜春 ▼貫地谷しほりはん w(^ラ^;川Bw 和田(青木)貴代美「徒然亭若狭」、 拙者が持っているTrumpetのひとつには、しほりちゃんと名づけています。 もちろん彼女のことは、2004年公開の日本映画SWING GIRLSの頃から、注目しています。 (うおるふぃーのフェバリット・ヒストリー2004以降を参考) ちりとてちんで注目したんは、 今までの自分を変えたいと、 都会へ向かう奴らの姿と過程 そして、答え。 拙者も若狭と同じような経験をして、似たような答えを出した。 せやけど、一時的な思い込みで、断定的な?答えを出しても、 長い人生またどう転がるか分からないことも経験した。 その良い例がROCKY FAINAL、伊達公子はん、 ほんで、徒然亭草若師匠!!!!! (渡瀬恒彦殿) 話は逸れてもーたけど、しほり殿の演技。 小波のように、心揺らめく「少女の顔」、川^ラ^川
「A子」との「草々」をめぐる駆け引きの「女の顔」、川ー。ー川 太陽のように、様々な人を照らし、導く、「母の顔」 川@0@川 たまに、山田花子殿が channelingで召喚される 妄想シーンの七変化
〜W(ー0ーBW〜 ワシの「七つの顔」など彼女の足元にも、及ばない・・・・・。 (=ム=;) ほんで、様々な方々とのSESSION様々なものに戸惑いながらも、 羨ましい程、人 作品などの、良い出会いを重ねています。 今、芸術の神様は、いつも彼女のそばにいます。 ★川ー八ー川p★ 常に自分を磨き、周囲への配慮を忘れなければ。 その他の「時事」の詳しい感想は、麒麟に書いとる。 /m(^ヒ^) ほんで、様々な情報操作の濃い環境にある関東方面の方々には、理解でけん感覚が多くあったけど、 「ちりとてちん」放映中から、様々なイベントに足を運んだ方々と、 JUNKを除く、日本全国から送られてきた「お手紙」「mail」「声」。 それが、情報操作されない。全てや。 (ー0ー) ほんで、この文章を製作中に舞込んで来た朗報やねんけど、
「ちりとてちん・SPIN OFF」 制作決定おめでとうございます!!!!! w(^0^)w 今のところ、詳細は未定だそうですが、 深夜帯でも構わないので、 全国放送を希望します。 関係者の皆様方、何卒、ヨロシク!!!!! m(_ _)m ほんで、公式BBS発言Number685はん。ありがとう? (^ヒ^)b ほな、またな〜〜〜。 川B^0^)/~~~
★03月11日 更新
今回からこのsiteも4カ月振りに、レギュラー・ドライブに戻し、 文字のデコリングと顔文字を再開します。(^0^) 今回も話題にしたいことが沢山ありますけれど、日本国内での年度末に当たるこの季節、 拙者も公私共にいろいろと忙しく、 今回はこの話題だけに集中します。■mm(・ム・;) 2月24日、酒田市民会館希望ホールで公演された 及川光博・ONE MAN SHOW TOUR 07/08・イチャイチャしたい を鑑賞して来ました。 ★〜W(ー。ー)W〜★ 及川殿(以下・Mitchy殿)のコンサートは、 2006年5月に山形市民会館で公演されたツキノヒカリTOUR 2006以来で、 見えない力に引きずり込まれて二度目でした。 その日は相変わらずの寒い雪の日で、開場は17:00だったけれども、駐車場が混むことが予想されたので、 15:00にはホール駐車場に駐車して、清水屋5Fの東側の、洒落たCafeで(笑)。 市役所裏の希望ホール方面を眺めながら、お茶していました。 〜−v(ー。ー) 17:00、入場。会場を見渡すと2006年のTourのときは、92%が10代から40代位の、BABYが多かったが、 今回は、約70%ぐらいがBABYで、開演前トイレに行ったら、 相変わらず女子トイレは満員で、 驚いたことに!!!前回は全くいなかった 男子BABYが、 5人ぐらい用を足していた!!! 音楽の他にTalk&Fasion、 そしてMitchy殿のAuraを感じに来たのだろう。 炎(ーラー)炎 そして、2006年のドラマのだめカンタービレなどの出演の影響か? おませな小学生BABY 川@ラ@川も多かった。(父兄同伴) いつものように売店でパンフレット購入後、サッカーのポデションで表したら右サイドバック シートナンバー・1階・19列・39番に着席した。 開演を待ちながらつらつらと思いを巡らせていたら、希望ホールでのコンサート鑑賞は、 2006年10月3日のオーストリーのバーデン市立劇場の、 Le Nozze di Figaro 以来一年四ヶ月振りでした。 その日の会場のBABY達のFashionは、寒いので白か黒のロリータ・ファッション系が多く、 HARD COREなMITCHY BABY達は、 手製の色とりどりのBONBONを用意して開演を待っていた。 米川^0^川米米川^0^川米米川^0^川米 その日の拙者のファッションは、2007年11月12日仙台市電力ホールで鑑賞した Ms.Hayley Westenraのコンサート鑑賞時の、スーツ姿からは少しBreakして、 得意技の忌野清志郎殿のコスプレで行こうとしたのだが、 このあたりの今の季節の、湿気の多い気候が災いして、Hair Styleが決まらず。 川Σ#▼ム▼)ヨ川 Britsh Styleを基本に、いろいろ迷った挙句。仲井戸麗市殿風?で、 黒のFlight jaketに、青と白のギンガム・チェックの毛糸のシャツ、ナチュラル・ダメージのLevi's、 青緑色のHunting Capを後ろ向きにかぶり、Mirror half のSport typeのSunglasses、 胸元には翡翠の勾玉、 Shoesは実用的に雪道でも安心な、HarkingsのTrekkingでした。 (^ム^;) 定刻の17:30より少し遅れて開演。 オープニングのMCは、Un homme et une femmeに乗せて、俳優の谷原章介殿(音声のみ)。 谷原殿はMITCHY殿の友人で、会場では、イケメン・スタッフの指示に従ってほしいと、語っていました。 (谷原殿の顔文字考え中・・・・・) そして、MITCHY殿登場!!! ★★★(ーラー)b★★★ 登場と共にに、拙者も斜め後ろに陣取っていたピンクのキャミソールの、SEXYなBABYと 一緒に騒ぎ出したため、曲順は正確ではないかもしれないが、 Σ^ラ^)b 川@ラ@川b川@ラ@川b ▼01曲目・イチャイチャしたい。▼02曲目・キミノマニア。▼03曲目・悲しみロケット2号。 汗を拭いたあと、MITCHY殿のコンサートでは恒例の ヤル気・マンマン!!! 色気・ムンムン〜〜〜をやり、 i(ームー)i i川@ム@川ii川@ム@川ii川@ム@川i 仙台公演での話題に触れて、新幹線が雪で遅れて来れなかったBABYがかなりいたので、 雪を吹き飛ばせーーー!!! という勢いで、時間を延長して3時間ほどやったこと。 仙台公演が無事終了し、バスの中で8時間車中泊したこと。 希望ホール到着後の08:00から、車中泊で大変だったのに、 スタッフの方々がステージの組み立てを開始して、 無事に酒田公演が開始され、感謝。 そして、早くもこの時にツアー・メンバーの紹介。 ◆Guitar・Araki Ken ◆Trumpet・Kobayashi Futoshi ◆Trombone・Nomura Hiroyuki ◆Sax・Yamamoto Hajime ◆Keyboard&Band Mastar・Yosimura Ryuta ◆Drums・Abe Kaoru ◆Bass・So hideharu ◆Chorus・Ito Rie ◆Dancers・Chiba Kaori & Oda Mariko ◆Manpulator・Higashiura Masaya ◆Butler・Chekhov メンバー紹介中のMCでは、道中の、真冬の月山道路の走行中に、 絶叫マシン以上の揺れと、振動、White Outを体験し、 Band MasterのYosimura殿が携帯電話で遺書を書いていたこと。 〜自w(@ヮ@;)〜 DrumsのAbe殿が会場の2階のトイレを詰まらせたこと。 酒田市は花王の街であることなどが、話題にされた。(^0^) ▼04曲目・Get Down To The Funk!! ▼05曲目・不純異性交遊。(OUT?) ▼06曲目・Silent Love。 ▼07曲目・夜行性ガール。▼08曲目・Pick Up The Pieces。▼09曲目・その術を僕は知らない。 再び汗を拭いて、ヘアースタイルを整えて、ステージ上の赤いハートのクッションが置いてある 白いソファーで休んだ後、 〜(ーフー;)〜 豪雪で交通機関の遅れて、遅れるBABYもいるかもしれないので、 ゆっくりと少し長めにやろうといい。 (ー0ー;) このあたりは日本酒上喜元が美味いそうだが、酔いが後に残り、太るから最近控えていたけど、 今夜、お酌してくれる〜〜〜?と言ったら、BABY達が一斉に手を振った。 W川^0^川WW川^0^川WW川^0^川W MITCHY殿の母方の実家が山形県内で、山形に来たら餅つきをしていたこと。 これは余談になりますが、MITCHY殿が2002年のNHKの大河ドラマ利家とまつで、彼が演じていた戦国武将の 前田慶次郎公の子孫の方々も、山形県の庄内地方に沢山暮らしています。 代表的な方を一人挙げると、明治時代の文人で田澤稲舟殿です。 稲舟殿がどんな方であったかは慶次郎公と一緒に、ネットで検索してください。 もしかしたら、MICHY殿の中にも、拙者の中にも、慶次郎公のDNAが入っているかもしれない。 傾奇者(カブキモノ)のDNAが!!!!! ★★★(#@カ@)↑★★★ そして、会場内に父兄同伴ながら、かなりの小学生BABYがいたことに触れて、 派手派手で、エロエロな内容が、 小学生BABY達に悪い影響を与えないかと・・・ MITCHY殿は、ChorusのRIE殿と一緒に心配顔でしたが、 川;@_@川(;−_−) 今回のコンサートのエロエロ・レベルは、2006年の山形公演よりDownしており、 レベル的に例えたら、ちびまる子ちゃんの花輪君からLUPIN Vレベルで、 上品でお洒落でありながら、 エネルギッシュ!!!でしたので、 全く問題はありません。 (^0^) 最後にMITCHY殿は小学生BABY達に、 いい女になれよ〜(ーよー)b〜 と、締めくくりました。 ▼10曲目・タカラモノ。▼11曲目・ココロノヤミ。▼12曲目・モラリティー。(入れ替えで?サンクチュアリー) ▼13曲目・三日月姫。▼14曲目・Shinin' Star 公式公演の最後の曲が終わり投げKISSとともに、〜w(ー。ー)MITCHY殿が、 Tour Memberと共にBack Stageへ帰ると、会場の照明は薄暗くなり、約10分ぐらい連続して、 BABY達による妖艶なMITCHY CALLが会場に響き渡った。 MITCHY〜MITCHY〜MITCHY〜川=。=川川=。=川川=。=川 再び照明が明るくなり、執事のChekhov殿を伴い、白いスパンコール・スーツのMITCHY殿が登場した。 ★★★W(ー0ー)W★★★ そして恒例の質問コーナーの愛と哲学の小部屋。 このコーナーは、開演前会場に設置されていた特製のメモ用紙に、BABY達がMITCHY殿への質問や要望などの、様々なことを書き込み、ここでMITCHY殿がBABY達に答えるコーナーです。 (・0・) 正直に書くと、このあたりの拙者のメモが、一番荒く読みづらいので、発言の正確さに欠けるかもしれないが、 ひとつだけクリアーなものは、 MITCHY殿の華麗なダンスは、誰かに弟子入りして身に着けたものではない。 MITCHY殿のダンスは、 Mrマイケル・ジャクソン殿のスリラーのプロモーション・ビデオを観て、 本能と感性で身につけたそうだ。 ♪〜W(;ーフー)W〜♪ ▼15曲目・ワンダフル入浴。▼16曲目・強烈ロマンス。▼17曲目・死んでもいい。 再び、投げキッスをしてTour Memberと共にBack Stageに戻り、〜w(ー。ー) 照明が落ちて、しばらくすると、再び妖艶なMITCHY CALLが、会場に響き渡った。 MITCHY〜MITCHY〜MITCHY〜 w川=。=川w川=。=川w川=。=川w 今度は5分ぐらい経過後、ヨーロッパの王侯貴族のカジュアルStyleに近い、Blueのシャツを着て、 MITCHY殿が再々登場!!! ★★★〜W(ーラー)W〜★★★ BABY達に感謝の意を述べて、再びTour Memberの紹介。このあたりからは拙者は、 全くメモを取らずに騒いでいました。 W(@ラ@;)W ▼18曲目・SDR ▼19曲目・Song For You 最後はTour Memberと、一列に並んでカーテンコールをして、白日夢を観ていたように、コンサートは終了した。 w川;^0^川ww川;@ラ@川ww(ーラー;)ww(@ラ@;)ww(^0^;)w 知らないうちに拙者も、帽子・サングラス・フライトジャケットを外して、SEXYなピンクのキャミソールのBABYと、 一緒に踊っていたので、帰りの身支度が大変でした。 WΣ;^ラ^)W W川@ラ@;川WW川^ラ^;川W 帰るときふと我に返り、眼のやり場に困りながら会場を後にした。ことにしておきましょう・・・・・。 ほんで、今回はHOME GAME!!!です。 Let's Hotel Check!!!!! mΣ@ラ@)m エントランスに暫らく留まったあと、携帯電話で会場の外の撮影をして、駐車場に戻る途中。 スタッフ用の通用口にはすでに50人ほど、MITCHYの出待ちをしている方々がいた。 そんなBABYたちを横目で見ながら、ストライク・イーグルに乗り込み、 希望ホール周辺を10周ぐらい、グルグル廻った。 ふと、このご時世ガソリンも高いので、今回からやり方を変えようと思い立ち、 ある場所に停車しながら監視して、動きを待った。 約1時間半後に通用口に停めてあったバスが動き出し、拙者もスクランブル発進でその場所を抜け出し、 夜の闇にまぎれて、気づかれないように?尾行した。 〜〜Σ;▼_▼)mm 〜■BUS■ MITCHY殿とTour Staffを乗せたバスは、希望ホールから新井田川沿いの道を進み、 酒田商業高校の交差点から、出羽大橋方面に右折して、山居町の交差点でさらに直進したので、 湯野浜温泉街に向かったな。と察し、 深追いはやめて出羽大橋でスワンパーク方面に拙者は左折した。 〜〜Σ;▼フ▼)mm 翌日仕事の途中のお昼頃、湯野浜温泉街に行こうとしたが、 同時刻に別の方面で仕事があったので、行けなかった・・・・・。 しかし、翌週、酒呑みのPRETTINESSこたつ熊猫 Σ*◎ヒ◎)w▼ (■タ■)に変身していた。 宇多田ヒカル殿の紹介で、MITCHY殿は笑っていいともに出演しているのを観て、 ★(ーラー)b★ (■タ■) 相変わらずやのお〜とニヤリとした。Σ^ャ^)
★02月15日 更新 相変わらす、寒い日々が続いています。 今年の正月以降、精神と身体の調律方法を変えましたので、休日の温泉行きはやめました。 最近の休日はDeath Noteの L のように暮らしています。 本当は当初、鑑賞するつもりはなかったのですが、佐藤めぐみ殿が、 映画 L Change the WorLd(以下、L・C.W)に、 女テロリスト役で出演していたので、 そして、拙者も様々な心情的に理解できるParallel worldが楽しめると思い、鑑賞しました。 まだ公開中の映画なので、毎度のことながら、詳しいストーリーの説明は割愛させていただきますが、 鑑賞前に劇場でいつものように、パンフレットを購入しようとしたら、 売り切れ・・・・・でした。 劇場内を見渡すと、やはり満たされないTeenagerが多かったです。 この10年ぐらいの間に、様々な方面で、理解不能な規則が増え過ぎて、世界中の大人達も子供達も ギスギスしています。 いずれ、日本国内でゆとり教育(笑)。が見直されたように、今あるくだらない規則や固定概念は、 撤廃されるでしょう。 世の中を仕切っている御偉い方々の都合が悪くなれば・・・・・。 そう!!! 都合を悪くしてやればいいんです(笑)。 本題に戻ってL・C.Wの感想ですが、一見Violence系の映画と思われますが、多くのTeenagerが鑑賞するので、 社会的影響を考慮したせいもあり、Death Noteに比べて、 様々な礼儀作法や道徳概念が、多く組み込まれていました。 この作品は、東アジアでの影響力は大きいです・・・・・。 L・C.Wを鑑賞して洗脳されようが、反感を抱こうが、 おまえは自分自身だ、あるがままでいい。 ただ、目の前の命を諦めるな!!!!! そして、今回L・C.Wの鑑賞へ拙者を駆り立てた佐藤めぐみ殿で御座るが、 ドラゴンボールのキャラクターで、ピラフ一味のマイを思い出した。 彼女が現在出演しているドラマのパラレルワールドを、拙者の頭の中で展開すると、 世の中にいじけて、 女テロリストになっても 不思議ではない!!! しかし、キャラ的にもうヒトヒネリ入れられるんだったら、 インリン様・すみこ様、そして将来、深田恭子殿が演じるだろうと思われる ドロンジョ様のような、 エロ・テロリストにしてほしかった!!! これは拙者の頭の中のパラレル・ワールドのストーリーなので、これくらいにしておく。 始めから万人に対して理解は求めてはいないし・・・・・。 本当は今回のUPで、うおるふぃーのフェバリッツ2007に、 NANA SYSTEM・隠し呪文でこっそりと書き込んだ。このあたりの考古学の論文系のコンテンツを、 もう少し肉付けしてUPしようとしたのですが、 まだ時にあらず・・・と感じましたのでやめました。 まだまだ情報収集と調査が必要なので、今はここにUPしませんが、近日中、Prototypeの文章を、 玄武にUPしておきます。
★01月18日 更新
今年もいろいろありまして、 寒中御見舞い申し上げます!!! 今回もいろいろありまして、文字拡大は復活させますが、 カラーリングと顔文字の使用は、 控えさせていただきます。 昨年末は大掃除を早めに終わらせて、12月31日は、Scotch WhiskeyのGlen RosaをHotにして、 去年Heavy rotationで鑑賞していたDVD Celtic Woman・New Journeyと、 そして、拙者もReal timeでその場所にいた Billy Joel in Tokyo Dome 2006を観ていたら、 KY歌合戦を観ないでしまった!! まあ、こんな年末もたまにはありだ。 年が明けて初詣、今年は控えめに正月礼と初湯の儀をやり、 1月2日から6日までは、テレビでのだめカンタービレを観ていました。 今回の放映の感想は、良かったです。 今までいろいろあって敬遠していたのですが、 ロシア人の偽物フレンチ・ギャルのターニャを演じていた ベッキー殿!!! 見直しました!!! 今頃気づいたのですが、オーボエ奏者の黒木福士誠冶殿で御座るが、 2004年公開の日本映画SWING GIRLSで、 高校球児を演じていた方だったのには、 驚いた!!! そして現実は、拙者の友人にも多くいるので分かるが、 ウィーンで頑張るバイオリンの清良様水川あさみ殿のような方々が、 大多数だ!!!!! 主演の上野樹里殿、玉木宏殿・ 瑛太・小出恵介殿達のことも書きたいので御座るが、 麒麟で対応します。 コミックスにはまだまだネタがあるので、 まだまだ続編も期待しています!!! その後、アメリカ民謡のShenandoahと、 Mr.Billy Joelの作品のYou're my homeで、 LessonとTest Recordingを再開しました。 今回はうおるふぃーのMUSICカバーズに、 Trumpetの一発吹きバージョンの、ShenandoahをUPしました。 前回UPしたWater is wideの返し歌としても、 いい感じです。 さて、このSiteでの目的のひとつであるアルバム作りですが、 MANAまだ無いせいか? 進行が鈍いです。 こうしている間にも九年が過ぎ、時代は流れ、知らないうちに拙者自身、新しい音楽の購入源は、 携帯電話からのDown Loadと、FM Radioからの録音が多くなり、アルバムに対する執着も希薄となり、 気がついたら、アルバム単位での日本のメジャー系の作品は、あまり購入しなくなりました。 去年はJ-POPのDISK作品は、遊佐未森殿の作品の休暇小屋を、 コンサート会場で購入しただけだった。 とりあえず、一曲入魂!!!の積み重ねだ。 もっと欲を言えば、しっかりとした演奏をしているところの映像作品も作りたいのだが、 それをやるなら、1980年代のU2のように、街に出たほうがいいかもしれない。 暖冬とは言え、まだ寒いけど・・・・・。
WOLFIE−JAPAN 2008−2009(C)
★当サイトでは、今のところ掲示板・ブログを開設する予定はありません。 上記の発言にご用の方は、 ★ここをクリックしてメールを送ってください。★